2012年03月28日
大館曲げわっぱ”リングカップ”と生タコ刺し@新潟
以前はよく買っていたアウトドア・雑誌:BEPAL。
もう何年も買っていませんがたまに店頭で覗いたりしていました。
ずっと昔に利用したことのある小学館のBEPALなどのカタログ通販:PAL SHOPからは年に二回ほどカタログが届くほか、Eメールでアウトレット商品などのお買い得情報が届きます。
秋田県大館の伝統的工芸品、曲げわっぱの老舗:栗久曲げわっぱのリングカップがアウトレット商品で安くなっていました。
定価¥4725が¥3000です。
帯の色が限られていましたが青を購入しました。
焼酎のお湯割を飲む際にいつも使っているチタンのマグカップですが、杉の木でできた曲げワッパのカップも冷めにくく木の香りがしていい物ですね。

そんな曲げワッパのカップで焼酎のお湯割りを飲みながら釣れたてニョロニョロ生タコ刺しで乾杯でした。
一緒に写っているのは食用菊:カキノモトのお浸し、南高梅の梅干(いつも一個だと多いので半分でいただいてました)でした。
しかし昔はOUTDOOR、FIELD&STREAMなどアウトドア雑誌も沢山あり何冊も購入していた時期がありましたが現在は廃刊になってしまいBEPALだけしか残っていませんね。
もう何年も買っていませんがたまに店頭で覗いたりしていました。
ずっと昔に利用したことのある小学館のBEPALなどのカタログ通販:PAL SHOPからは年に二回ほどカタログが届くほか、Eメールでアウトレット商品などのお買い得情報が届きます。
秋田県大館の伝統的工芸品、曲げわっぱの老舗:栗久曲げわっぱのリングカップがアウトレット商品で安くなっていました。
定価¥4725が¥3000です。
帯の色が限られていましたが青を購入しました。
焼酎のお湯割を飲む際にいつも使っているチタンのマグカップですが、杉の木でできた曲げワッパのカップも冷めにくく木の香りがしていい物ですね。

そんな曲げワッパのカップで焼酎のお湯割りを飲みながら釣れたてニョロニョロ生タコ刺しで乾杯でした。
一緒に写っているのは食用菊:カキノモトのお浸し、南高梅の梅干(いつも一個だと多いので半分でいただいてました)でした。
しかし昔はOUTDOOR、FIELD&STREAMなどアウトドア雑誌も沢山あり何冊も購入していた時期がありましたが現在は廃刊になってしまいBEPALだけしか残っていませんね。
Posted by Zen at 07:33│Comments(0)
│酒