2011年07月17日
良型サクラマスダブルヒット:午前ー川の部@新潟
5月中旬 休日 晴れ 波予報1.5m
増水した川の水位も減少傾向。
まだ濁りはありますが限られた期間しかサクラマス釣りはできませんし、高いお金も払っています。
釣れる釣れないは別にしても竿を出さなければ釣れるはずもありません。
午後からタケノコ採りにで出かけることにして、ちょっと期待薄ではありましたが午前中はサクラマス釣りをすることにしました。
前日の濁りの状況からしてあまり早く出かけてもしょうがない、陽が上がる頃からで良いやということで。
のんびり家を出て途中のコンビニでサンドイッチとカフェラテを買い朝飯。
釣り場につきましたがたくさんの人がいて、目的としていたところはどの場所もいっぱいで入れず。
川の濁りは膝くらいまで見え30cmくらい?です。
ルアーキャストを開始してしばらくしたところで対岸の人が小さなマスを釣り上げました。
こっちにもチャンスありかな、、、かすかな期待。
なかなか場所移動もままならず。
でも眼光鋭く目を血走らせて釣りをしてもしょうがありません。
陽も上がったことだし日焼け止めを塗りに車に戻って帰ってくると、場所が空いてました。
でもその場所、沖合に高切れの糸がありルアーがしょっちゅう引っかかります。
でもしばらくしたら対岸のルアーマンが高切れの糸を回収してくれました。ラッキー。
これで心置きなくキャストできます。
気を良くしてキャストしていたらしばらくしてやや斜め下流でヒット。
結構な重さです。
先日のように糸を緩めるとヘッドシェイクで外されてしまうので適度なテンションを保ちつつ寄せてきました。
何とかタモ入れ。
60cm 2.6kg グッドコンディションな魚体です。
陽も高くなり一人二人と釣り人が減ってゆきます。
しばらくしたら上流側が空いたのでチョコチョコ移動を繰り返しました。
釣り場独り占め?
でも10時頃から田んぼの代掻きのせいかゴミが流れてきます。
でも濁りはまだ強くならず。チャンスあり?。
そう思ってキャストしていたら対岸の人にまたヒット。
55cm前後のマスのようでした。2本目です。
そんな光景を眺めつつ、こちらも2本目来ないかなと思っていたら来ちゃいました。
これも結構な引きです。今度も慎重にタモ入れ。
58cm 2.2kg

ちょうど釣りに来た人がいたので申し訳ありませんと言って写真を撮ってもらいました。
この濁り解ります?
釣り場に私一人だけだったら竿を出さずに帰っちゃうような濁りでした。
この日は本当にラッキーでした。
今季サクラマスダブルゲット2回目です。
さて気分を良くして午後の部、タケノコ採りに前回同様に山へフィールド変更です。
コンビニで魚が傷まないように氷を買って、腹ごしらえをして一路五頭、安田方面に向かいました。
続く、、、
増水した川の水位も減少傾向。
まだ濁りはありますが限られた期間しかサクラマス釣りはできませんし、高いお金も払っています。
釣れる釣れないは別にしても竿を出さなければ釣れるはずもありません。
午後からタケノコ採りにで出かけることにして、ちょっと期待薄ではありましたが午前中はサクラマス釣りをすることにしました。
前日の濁りの状況からしてあまり早く出かけてもしょうがない、陽が上がる頃からで良いやということで。
のんびり家を出て途中のコンビニでサンドイッチとカフェラテを買い朝飯。
釣り場につきましたがたくさんの人がいて、目的としていたところはどの場所もいっぱいで入れず。

川の濁りは膝くらいまで見え30cmくらい?です。
ルアーキャストを開始してしばらくしたところで対岸の人が小さなマスを釣り上げました。
こっちにもチャンスありかな、、、かすかな期待。
なかなか場所移動もままならず。
でも眼光鋭く目を血走らせて釣りをしてもしょうがありません。
陽も上がったことだし日焼け止めを塗りに車に戻って帰ってくると、場所が空いてました。
でもその場所、沖合に高切れの糸がありルアーがしょっちゅう引っかかります。
でもしばらくしたら対岸のルアーマンが高切れの糸を回収してくれました。ラッキー。
これで心置きなくキャストできます。

気を良くしてキャストしていたらしばらくしてやや斜め下流でヒット。
結構な重さです。

先日のように糸を緩めるとヘッドシェイクで外されてしまうので適度なテンションを保ちつつ寄せてきました。
何とかタモ入れ。

60cm 2.6kg グッドコンディションな魚体です。

陽も高くなり一人二人と釣り人が減ってゆきます。
しばらくしたら上流側が空いたのでチョコチョコ移動を繰り返しました。
釣り場独り占め?
でも10時頃から田んぼの代掻きのせいかゴミが流れてきます。
でも濁りはまだ強くならず。チャンスあり?。
そう思ってキャストしていたら対岸の人にまたヒット。
55cm前後のマスのようでした。2本目です。
そんな光景を眺めつつ、こちらも2本目来ないかなと思っていたら来ちゃいました。
これも結構な引きです。今度も慎重にタモ入れ。
58cm 2.2kg

ちょうど釣りに来た人がいたので申し訳ありませんと言って写真を撮ってもらいました。
この濁り解ります?
釣り場に私一人だけだったら竿を出さずに帰っちゃうような濁りでした。
この日は本当にラッキーでした。
今季サクラマスダブルゲット2回目です。

さて気分を良くして午後の部、タケノコ採りに前回同様に山へフィールド変更です。

コンビニで魚が傷まないように氷を買って、腹ごしらえをして一路五頭、安田方面に向かいました。
続く、、、
Posted by Zen at 21:00│Comments(2)
│魚釣り
この記事へのコメント
こんばんは!
凄い濁りですね。
北区に濁川という川が有りますがその川も濁っていますが同じくらい濁っているかも。
岩魚も増水した水が落ちている時が食いがいいのですが、サクラマスもそうなのでしょうか。
色んなコンデションで試してみると見えてくるものが有るかも知れませんね。
この位釣れると漁師さんみたいですね!
凄い濁りですね。
北区に濁川という川が有りますがその川も濁っていますが同じくらい濁っているかも。
岩魚も増水した水が落ちている時が食いがいいのですが、サクラマスもそうなのでしょうか。
色んなコンデションで試してみると見えてくるものが有るかも知れませんね。
この位釣れると漁師さんみたいですね!
Posted by タコピッタン at 2011年07月17日 21:44
タコピッタンさん おはようございます
濁川はまさに名前の通り年中濁ってましたね。(笑)
サクラマスは増水すると遡上モードに入るようです。
濁川はまさに名前の通り年中濁ってましたね。(笑)
サクラマスは増水すると遡上モードに入るようです。
Posted by ZEN at 2011年07月18日 09:03