ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年02月28日

リュウグウノツカイとチリ大地震

リュウグウノツカイというめったなことではお目にかかれない深海魚がこのところ日本各地で捕獲されているとのニュースが2月27日にありました。

リュウグウノツカイとチリ大地震

釣りをして魚に多少興味のある人なら”リュウグウノツカイ”はご存知の人もいると思います。

東京池袋のサンシャイン水族館や福岡のマリンワールド海の中道などで標本が展示されているのをみたことがあります。

今年の1月9日に定置網にかかって生きたまま捕獲されたリュウグウウノツカイの動画がこちらで見られます。
でも所詮深海魚、34分しか生きていなかったそうです。ブロークンハート
泳ぐ姿はタチウオにそっくりですね。

この魚、タチウオに近い種類のようですが、食べた人の話では脂っぽくて美味しくなかったそうです。

この記事を見たとき、ふ~んなどとあまり気にも止めていなかったのですが、その日チリで大きな地震があったことがニュースになりました。

きっと深海にすむ魚たちは近々大きな地震が発生する地殻変動の前兆を感じ取っていたのかもしれません。

今になってとても興味深いことだと再認識したしだいです。

今日は大潮、日本にも大津波がやってくるようですが大きな被害がでないことを祈るばかりです。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
この記事へのコメント
こんばんわ!
リュウグウノツカイ初めてみました。まるで巨大な太刀魚ですね。
深海にはいろんな巨大魚がいるんですね。

チリの大地震で亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに早く復興して
もらいたいですね。

日本海での大地震が来なければいいけど?
Posted by タコピッタン at 2010年02月28日 21:58
タコピッタンさん こんばんわ
こんな魚がいるなんて私も始めて知った時はビックリでした。

チリの被災者の方も時間とともにもっと増えてしまうんでしょうね。
ご冥福をお祈りするとともに早い復興を祈念してやみません。

1964年の新潟地震からはや46年、上信越地方で大きな地震が無ければよいのですが。
Posted by Zen at 2010年02月28日 22:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
リュウグウノツカイとチリ大地震
    コメント(2)