2010年02月03日
サワラ1匹:外れた天気予報:雨の朝飯前釣行@新潟
12月上旬 平日 朝飯前釣行
波予報1m 朝方まで雨が降っていました。
起きたら雨も上がっていて6時から曇りの予報。
天気予報を当てにして出撃。
駐車場に着くと車は数えるほど。道路や堤防は濡れていました。
初めのうちは何回か当たりあるも途中バレばかり。
そのうち曇り予報のはずが風が強くなり時折雨が混じる天気になっちゃいました。
小さな前線通過は今時はよくあることなのですぐに止むだろうとたかをくくって釣りを継続。

やっと1匹サワラが釣れました。
ところが天気はだんだん悪化の一途。
上着は雨具でしたが下はユニクロの防寒ナイロンパンツだったので防水も利いておらず6時半も過ぎた頃からズボンがビショビショになってしまいました。
濡れネズミ状態で寒くなり7時前には納竿としました。
この時期、天候が怪しい時はちゃんとした上下の雨具を羽織らないとダメだと実感した次第です。
こんな雨の日でも帰り際にナブラが沸いていましたが手もかじかんで寒くてやってられないのでそそくさと帰宅した次第です。
天気予報もあまり当てにしてはダメですね。
波予報1m 朝方まで雨が降っていました。
起きたら雨も上がっていて6時から曇りの予報。
天気予報を当てにして出撃。
駐車場に着くと車は数えるほど。道路や堤防は濡れていました。
初めのうちは何回か当たりあるも途中バレばかり。

そのうち曇り予報のはずが風が強くなり時折雨が混じる天気になっちゃいました。
小さな前線通過は今時はよくあることなのですぐに止むだろうとたかをくくって釣りを継続。

やっと1匹サワラが釣れました。
ところが天気はだんだん悪化の一途。
上着は雨具でしたが下はユニクロの防寒ナイロンパンツだったので防水も利いておらず6時半も過ぎた頃からズボンがビショビショになってしまいました。
濡れネズミ状態で寒くなり7時前には納竿としました。

この時期、天候が怪しい時はちゃんとした上下の雨具を羽織らないとダメだと実感した次第です。
こんな雨の日でも帰り際にナブラが沸いていましたが手もかじかんで寒くてやってられないのでそそくさと帰宅した次第です。
天気予報もあまり当てにしてはダメですね。

Posted by Zen at 07:14│Comments(6)
│魚釣り
この記事へのコメント
こんにちは!
12月の新潟は寒いから濡れネズミ状態はヤバイのでは、ありませんか、風邪を引かないように頑張ってください。
12月の新潟は寒いから濡れネズミ状態はヤバイのでは、ありませんか、風邪を引かないように頑張ってください。
Posted by esu3go at 2010年02月03日 10:10
こんばんわ
厳しい状況下でもリメイクジグで結果が出るんですね!サワラの活性が高い時は
ムーチョは使わずにリメイクジグで十分爆釣できそうですね。
厳しい状況下でもリメイクジグで結果が出るんですね!サワラの活性が高い時は
ムーチョは使わずにリメイクジグで十分爆釣できそうですね。
Posted by Say at 2010年02月03日 18:30
こんばんわ
寒く冷たい中、大変でしたね。
天気予報と波予報を調べてから昨日出撃してきましたが予定より早く天気が
崩れ帰りに雪(吹雪)にあってしまいました。自然界の中では、予想もつかないことも起きるので、過信は禁物ですね。
「備えあれば憂いなし」でしょうか?
自然を甘くみず、私も今後気をつけたいと思います。。
寒く冷たい中、大変でしたね。
天気予報と波予報を調べてから昨日出撃してきましたが予定より早く天気が
崩れ帰りに雪(吹雪)にあってしまいました。自然界の中では、予想もつかないことも起きるので、過信は禁物ですね。
「備えあれば憂いなし」でしょうか?
自然を甘くみず、私も今後気をつけたいと思います。。
Posted by タコピッタン at 2010年02月03日 20:49
esu3goさん こんばんわ
雲行きが怪しい時は雨具を着るに限りますね。
特に寒い季節は濡れると体温低下がはなはだしく体力を消耗します。(笑)
気を付けます。
Sayさん こんばんわ
釣れる時はキラッとさえしていれば赤であろうが青であろうがあまり色は関係ないように思います。
よろよろとした動きの方が魚を誘う効果は大きいように思います。
やる気のある魚は何でも釣れるってところでしょうかね。
後は釣り人の気分の問題ですね。へへ
タコピッタンさん こんばんわ
東港の水ダコ釣りは毎年遭難者が出るので気をつけてくださいね。
昨晩はそれなりに波もあったのではありませんか?
西突堤は時として予期せぬ大波が来ることがあるので気をつけてください。
ちなみに曽我釣具店で買った水ダコ用のテンヤは1回根掛りさせてしまったことがあるのですが体重をかけて力いっぱい引っ張っても私の30号PEが切るに切れずに難渋したことがあります。50kgは大丈夫だと思いますよ。(笑)
ちなみにテンヤに使われているアルミリベットなどのアルミは1年も使うと海水で腐食して弱くなるので交換するなりケアしないとそこでブレークしてしまいます。
いつも使っている40号のタコテンヤもこの点は気をつけて使ってました。
雲行きが怪しい時は雨具を着るに限りますね。
特に寒い季節は濡れると体温低下がはなはだしく体力を消耗します。(笑)
気を付けます。
Sayさん こんばんわ
釣れる時はキラッとさえしていれば赤であろうが青であろうがあまり色は関係ないように思います。
よろよろとした動きの方が魚を誘う効果は大きいように思います。
やる気のある魚は何でも釣れるってところでしょうかね。
後は釣り人の気分の問題ですね。へへ
タコピッタンさん こんばんわ
東港の水ダコ釣りは毎年遭難者が出るので気をつけてくださいね。
昨晩はそれなりに波もあったのではありませんか?
西突堤は時として予期せぬ大波が来ることがあるので気をつけてください。
ちなみに曽我釣具店で買った水ダコ用のテンヤは1回根掛りさせてしまったことがあるのですが体重をかけて力いっぱい引っ張っても私の30号PEが切るに切れずに難渋したことがあります。50kgは大丈夫だと思いますよ。(笑)
ちなみにテンヤに使われているアルミリベットなどのアルミは1年も使うと海水で腐食して弱くなるので交換するなりケアしないとそこでブレークしてしまいます。
いつも使っている40号のタコテンヤもこの点は気をつけて使ってました。
Posted by Zen at 2010年02月03日 21:04
Zenさんこんばんは。good job!ですね。Zenさんが帰り際に見たナブラはイナダのナブラだったようですよ。この時期ナブラが湧くとサワラが良く釣れていましたが、この日はイナダばかり釣れていましたよ。私も帰り際に出くわし、すかさずマウス投げましたが時遅く、8時頃には終わってしまいました。
Posted by 亀天 at 2010年02月03日 21:39
亀天さん こんばんわ
この日のナブラはイナダでしたか。
今年はどうも見たてどおりにならない日が多かったように思います。
7時半過ぎても竿を振っていられれば良いのですがそういうわけにも行かず、仕事があるとナブラが立っても後ろ髪を引かれる思いで帰らなければならず残念ですね。
本業が漁師ではないのでいたし方なしでした。(笑)
この日のナブラはイナダでしたか。
今年はどうも見たてどおりにならない日が多かったように思います。
7時半過ぎても竿を振っていられれば良いのですがそういうわけにも行かず、仕事があるとナブラが立っても後ろ髪を引かれる思いで帰らなければならず残念ですね。
本業が漁師ではないのでいたし方なしでした。(笑)
Posted by Zen at 2010年02月03日 23:07