ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年02月02日

朝霧とサワラ2匹:朝飯前釣行@新潟

12月上旬 平日 朝飯前釣行
 
波予報0.5m 大潮 常用薄明6時11分、日の出6時40分

夜半まで雨が降ってました。朝起きたら道路は濡れていましたが空は快晴。

家を6時前に出ました。

朝の気温5℃と急に冷え込み濃霧注意報も出ていて家の周りは霧状態。

駐車場に着くと車少なし。

いつぞやは海面から湯気が出てましたがこの日も湯気が出てました。

大潮で期待していたのですが霧が出るくらいですから風もなくベタ凪で激シブです。ZZZ…

朝霧とサワラ2匹:朝飯前釣行@新潟
暇だったので霧のかかった新潟の中心部方面の写真を撮りました。
三角形の尖った屋根の建物がNEXT21という高さ125mのビルでした。
先日お話した万代島ビル(ホテル日航新潟)(143m)に次いで新潟市で2番目に高い建物でした。

いつものカゴ釣りの人たちは時折アジやサワラを釣ってました。

朝霧とサワラ2匹:朝飯前釣行@新潟
ジグやルアー組みはなかなか竿が曲がっていませんでしたが私は運良くサワラが2匹釣れました。

何回か当たりバレあり。
帰り際、小さなナブラが湧いていましたがサワラのようでした。





このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(魚釣り)の記事画像
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
食べごろクロダイゲット:西港朝飯前釣行@新潟
弓角でイナダ3匹:出勤前の朝飯前釣行@新潟
エソ2匹とウミソウメン:久々の西港界隈朝飯前釣行@新潟
加治川河川公園の草刈り:サクラマス釣行@新潟
同じカテゴリー(魚釣り)の記事
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 食べごろクロダイゲット:西港朝飯前釣行@新潟 (2023-11-04 21:00)
 弓角でイナダ3匹:出勤前の朝飯前釣行@新潟 (2023-10-27 20:46)
 エソ2匹とウミソウメン:久々の西港界隈朝飯前釣行@新潟 (2023-10-18 21:42)
 加治川河川公園の草刈り:サクラマス釣行@新潟 (2023-09-25 21:45)
この記事へのコメント
こんにちは!
12月はサワラを沢山釣られたのですね、西京漬け食べたかったな~~。
Posted by esu3go at 2010年02月02日 09:25
こんばんわ
すごい景色ですね!しっかり獲物もGETされてよかったですね(^-^)
私は霧の中での釣りは経験ありませんが、朝日の差してきた
渓流で湯気が立っているのを見てきれいだったのを思い出しました。
Posted by Say at 2010年02月02日 18:13
esu3goさん こんばんわ
例年だとあまり釣れなかったのですが12月もサワラをそこそこ釣りました。
へへ

Sayさん こんばんわ
こんな景色を見たのは私も初めてでした。
海上で濃霧になるのは新潟だとなかなかありませんね。
私も渓流で朝もやが立ち込めて日が昇るとともに山頂に晴れ上がっていくことに何回か遭遇したことはあります。
Posted by Zen at 2010年02月02日 20:48
こんばんわ
昨日の件、有難うございます。楽しみに待っています。
幻想的な写真、いいですね。私は山登りしませんが、きっと雲海から頭を
出した山々の頂きもこんな風なのでしょうか。
ところで今日、タコ釣りに行ってきました。釣果は4~5キロ、1匹と2回の
ばらしでした。(喜んでいいのか?悲しんでいいのか?)1回目はヒットから
1~2m巻きこめたのですが、突然動かなくなり、その後逆に引き込まれ
ぎみになり近くの人に手伝って頂いたのですが、ローラーの付いてる
深海竿が折れそう。そのうちテンヤがすっぽ抜けてしまいました。
(タコに無銭飲食されてしまいました。)それから500m位先でまたしても
ヒット底から少し上がった所からジワリジワリと引っ張られていきます。近くの
人に応援を頼み竿をしぼってもだめなので、糸を引っ張ってもらったら
テンヤのサルカンを固定している埋め込み金具がすっぽ抜けてしまいました
穴に入られたかもしれませんが、既製品は信用しないで、今度は自分で
作ってみようかと思います。テンヤ(仕掛け)や釣り方に良い方法がありましたら、機会がありましたら教えて下さい。
Posted by タコピッタン at 2010年02月03日 01:35
タコピッタンさん おはようございます
お仕事、ご苦労様でした。
収穫があってよかったですね。釣り落とすと余計に闘志が沸くのがタコ釣りですよね。(笑)
私も昨日は出撃しようかどうしようかと思っていたのですが当直明けで疲れていたのでおとなしくしていました。
私の場合はマダコ釣りが専門で水ダコ釣りはあわよくば的な感じでやってました。ですのでテンヤは40号で水ダコにはちょっと小さいもので心もとないです。
東港の網代漁港近くの曽我釣具店には水ダコ用の大きなテンヤが売っていますよ。私も2つ持ってます。しかも何種類もありますよ。
あれなら安心かと思います。覗いてみるとよいです。
ぜひ 大物釣り上げてください。
Posted by Zen at 2010年02月03日 07:05
おはようございます
竹尾インター近くの釣具屋さんでは、水だこ仕掛けはそれしかなく、
しかも中○製?でした。
今度、曽我釣具店さんへ行ってみたいと思います。
有難うございました。
Posted by タコピッタン at 2010年02月03日 09:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
朝霧とサワラ2匹:朝飯前釣行@新潟
    コメント(6)