2010年01月15日
雷門:浅草寺:猿回し@浅草界隈
言問団子を買ってから隅田川の右岸を戻り、浅草寺に寄りました。

雷門です。
ここはいつ来てもたくさんの人たちで賑わっています。
外国の観光客の方々もたくさん見受けられ、関東近辺では東京ディズニーランドとともに国際色が豊かな観光地ではないかと思います。
ご挨拶のお参りを済ませて境内をウロウロしていたら、たくさんの人だかり
何をやっているのかなと覗いてみたら、、、
なんと、猿回しをやっていました。

テレビでは何回か見た事がありますが近くで見ると楽しさも倍増です。
あの”反省ポーズ”も出てきましたよ。
階段を逆立ちして登ったり降りたり、お猿もなかなか大変そうでした。
それにしてもサルと一緒にあのような芸を行うためには、お互いの信頼関係や上下関係を維持しなければならず、寝起きをともにして日常的な並々ならぬ努力と忍耐が必要なんだろうなと思いました。
人の子は成長して知恵もつき一人立ちする日がやってきますが、サルは猿知恵などという言葉はありますがある程度のレベル止まり、ずっと面倒を見なければならず相当の覚悟がないとできない仕事と思いました。
つづく、、、

雷門です。
ここはいつ来てもたくさんの人たちで賑わっています。
外国の観光客の方々もたくさん見受けられ、関東近辺では東京ディズニーランドとともに国際色が豊かな観光地ではないかと思います。
ご挨拶のお参りを済ませて境内をウロウロしていたら、たくさんの人だかり

何をやっているのかなと覗いてみたら、、、
なんと、猿回しをやっていました。


テレビでは何回か見た事がありますが近くで見ると楽しさも倍増です。
あの”反省ポーズ”も出てきましたよ。
階段を逆立ちして登ったり降りたり、お猿もなかなか大変そうでした。
それにしてもサルと一緒にあのような芸を行うためには、お互いの信頼関係や上下関係を維持しなければならず、寝起きをともにして日常的な並々ならぬ努力と忍耐が必要なんだろうなと思いました。
人の子は成長して知恵もつき一人立ちする日がやってきますが、サルは猿知恵などという言葉はありますがある程度のレベル止まり、ずっと面倒を見なければならず相当の覚悟がないとできない仕事と思いました。
つづく、、、
Posted by Zen at 08:27│Comments(2)
│雑
この記事へのコメント
こんばんわ
出張とは思えない有意義な時間を過ごされた様で、うらやましいかぎりです。
私の息子二人は騒ぐ・言う事聞かない、猿回しの調教中といったところでしょうか、、、
出張とは思えない有意義な時間を過ごされた様で、うらやましいかぎりです。
私の息子二人は騒ぐ・言う事聞かない、猿回しの調教中といったところでしょうか、、、
Posted by Say at 2010年01月15日 19:43
Sayさん おはようございます
天気も良くて楽しい時間でした。へへ
釣りばかりでなく、たまにはいいものですね。
人の子が一番大変でしたね。(笑)
頑張ってください。
天気も良くて楽しい時間でした。へへ
釣りばかりでなく、たまにはいいものですね。
人の子が一番大変でしたね。(笑)
頑張ってください。
Posted by Zen at 2010年01月16日 11:15