2009年12月03日
アオリイカボウズ+豆アジ爆釣+思いがけないマイワシ大漁@新潟
10月 下旬 休日 快晴 朝の気温13℃と寒くなりました
朝4時10分目覚まし。家を4時45分頃に出て久しぶりに東港に向かいました。
なんと! 今年初めてのエギングです。
作戦では8時頃までエギング、そして前回の豆アジ釣りに使ったアミコマセがまだ半ブロックあったので8時頃から豆アジのサビキ釣りでもしようと支度をして出かけました。
またそろそろサヨリも姿を現しているかもしれないのであわよくばサヨリなども釣れるかと偵察がてら出かけました。
一応昼過ぎには家に帰って来る予定でいたので昼飯は持たず朝飯用に途中でコンビニでサンドイッチとカフェオレを買いました。
さて、駐車場に着くとそれなりの車ですが休日にしては少ない方です。釣れていないのかな
、、、
エギングロッドを持ってあちこち移動しながらキャスティング。
しかしテトラには墨跡がほとんどありません。
エギンガーの姿も極わずかです。
例年だとこんなことはないのですが
2人ほどイカをぶら下げて帰ってゆく人がいましたが腰に下げたビニール袋には1杯だけしか入っていませんでした。
激シブ状況のようです。
例年だとイカの姿くらいはテトラの上から見えるものなのですが姿すら見ませんでした。
結局8時まで一生懸命エギをキャスティングしましたが何も釣れずボウズで納竿。
一旦車に戻り朝飯を食べ腹ごしらえののち小場所移動して豆アジのサビキ釣りをすることにしました。
道具を持たずあちこち歩き回って豆アジ釣りをしている人たちを偵察。
ボチボチ釣れています。
しかしサヨリの姿は全く見えません。
例年サヨリの丸干し作りをするため11月に入るとサヨリ釣りに出かけるのですが今年は期待できないかもしません。
ここという場所で9時過ぎから竿を出しました。
豆アジも例によってまずまず好調でしたがなんと湾内に15-16cm位のマイワシの群れが入り込んで回遊しており時折マイワシのナブラが立ちます。

群れが回遊してくるとサビキに飛びついてきます。
そんなマイワシの回遊を待ちつつ豆アジ釣りに興じました。
相変わらずのケチケチコマセ作戦です。
最後はエサがなくなりマイワシの群れもどこかに行ってしまい12時半に納竿としました。

この日の釣果:豆アジ82匹、マイワシ27匹、メジナの子1匹、黒鯛の子1匹。
昼頃から結構な風が吹き荒れ堤防上に置いていたメゴチバサミが風で飛ばされ堤防から落ちそうになったりしました。
家に帰って昼飯を食べてからムカゴ採りにでも出かけようかと思っていましたが昼飯を食べて魚の始末をしていたら15時を回ってしまったので取り止めのんびり家で過ごしました。
ところで今年は10月に入るまではチビアオリがそこそこ釣れていたようなのですがどういうわけか10月の声を聞くようになりどんどん釣れなくなってしまいました。
アオリイカ、釣りたいのですが周りを見ていてもほとんど徒労に終わっているようでした。
そんなわけで釣れないアオリイカを追いかけているよりも釣れる魚を釣って食べたいということで翌週にはイカ釣り道具は片付けてしまいました。
結局私はこの釣行が2009年の最初で最後のエギングとなりました。
思いもかけずに釣れたマイワシ。
一部でメザシを作りました。
朝4時10分目覚まし。家を4時45分頃に出て久しぶりに東港に向かいました。
なんと! 今年初めてのエギングです。
作戦では8時頃までエギング、そして前回の豆アジ釣りに使ったアミコマセがまだ半ブロックあったので8時頃から豆アジのサビキ釣りでもしようと支度をして出かけました。
またそろそろサヨリも姿を現しているかもしれないのであわよくばサヨリなども釣れるかと偵察がてら出かけました。
一応昼過ぎには家に帰って来る予定でいたので昼飯は持たず朝飯用に途中でコンビニでサンドイッチとカフェオレを買いました。
さて、駐車場に着くとそれなりの車ですが休日にしては少ない方です。釣れていないのかな

エギングロッドを持ってあちこち移動しながらキャスティング。
しかしテトラには墨跡がほとんどありません。

エギンガーの姿も極わずかです。
例年だとこんなことはないのですが

2人ほどイカをぶら下げて帰ってゆく人がいましたが腰に下げたビニール袋には1杯だけしか入っていませんでした。
激シブ状況のようです。
例年だとイカの姿くらいはテトラの上から見えるものなのですが姿すら見ませんでした。
結局8時まで一生懸命エギをキャスティングしましたが何も釣れずボウズで納竿。

一旦車に戻り朝飯を食べ腹ごしらえののち小場所移動して豆アジのサビキ釣りをすることにしました。
道具を持たずあちこち歩き回って豆アジ釣りをしている人たちを偵察。
ボチボチ釣れています。
しかしサヨリの姿は全く見えません。
例年サヨリの丸干し作りをするため11月に入るとサヨリ釣りに出かけるのですが今年は期待できないかもしません。
ここという場所で9時過ぎから竿を出しました。
豆アジも例によってまずまず好調でしたがなんと湾内に15-16cm位のマイワシの群れが入り込んで回遊しており時折マイワシのナブラが立ちます。


群れが回遊してくるとサビキに飛びついてきます。

そんなマイワシの回遊を待ちつつ豆アジ釣りに興じました。
相変わらずのケチケチコマセ作戦です。

最後はエサがなくなりマイワシの群れもどこかに行ってしまい12時半に納竿としました。

この日の釣果:豆アジ82匹、マイワシ27匹、メジナの子1匹、黒鯛の子1匹。
昼頃から結構な風が吹き荒れ堤防上に置いていたメゴチバサミが風で飛ばされ堤防から落ちそうになったりしました。

家に帰って昼飯を食べてからムカゴ採りにでも出かけようかと思っていましたが昼飯を食べて魚の始末をしていたら15時を回ってしまったので取り止めのんびり家で過ごしました。
ところで今年は10月に入るまではチビアオリがそこそこ釣れていたようなのですがどういうわけか10月の声を聞くようになりどんどん釣れなくなってしまいました。
アオリイカ、釣りたいのですが周りを見ていてもほとんど徒労に終わっているようでした。
そんなわけで釣れないアオリイカを追いかけているよりも釣れる魚を釣って食べたいということで翌週にはイカ釣り道具は片付けてしまいました。

結局私はこの釣行が2009年の最初で最後のエギングとなりました。

思いもかけずに釣れたマイワシ。
一部でメザシを作りました。
Posted by Zen at 21:27│Comments(4)
│魚釣り
この記事へのコメント
こんばんは!
新潟は11月になるとかなり寒くなってアオリ烏賊は深場へ行ってしまうのですね、私はエギング頑張りますから穴釣りで大物釣ってくださいね。
新潟は11月になるとかなり寒くなってアオリ烏賊は深場へ行ってしまうのですね、私はエギング頑張りますから穴釣りで大物釣ってくださいね。
Posted by esu3go at 2009年12月03日 21:44
esu3goさん こんばんわ
ありがとうございます。
そちらのように釣れてくれると良いのですが、こちらはやはり寒いようで、、、
羨ましい限りですが、良いこともあればそうでないこともありなんともいえませんね。
その分イナダは不調ですがボツラボツラとサワラは釣れています。
そんな青物と穴釣りで頑張るしかないですね。へへ
ありがとうございます。
そちらのように釣れてくれると良いのですが、こちらはやはり寒いようで、、、
羨ましい限りですが、良いこともあればそうでないこともありなんともいえませんね。
その分イナダは不調ですがボツラボツラとサワラは釣れています。
そんな青物と穴釣りで頑張るしかないですね。へへ
Posted by Zen at 2009年12月03日 23:34
おはようございます
私も今期、1回だけ日中ブラブラと東港でエギを投げてきましたがボウズでした。
墨跡もほとんど見かけず、他の人も釣れていませんでした。Zenさんと同じく
この1回で今年はやめました。サヨリやアジもいいのですがジギングで爆釣したい
気持ちが強くてモヤモヤしています、、、今週もコンディションが微妙ですね。
私も今期、1回だけ日中ブラブラと東港でエギを投げてきましたがボウズでした。
墨跡もほとんど見かけず、他の人も釣れていませんでした。Zenさんと同じく
この1回で今年はやめました。サヨリやアジもいいのですがジギングで爆釣したい
気持ちが強くてモヤモヤしています、、、今週もコンディションが微妙ですね。
Posted by Say at 2009年12月04日 08:35
Sayさん こんばんわ
今年はもう少しエギ竿を出そうかとも思いましたが回りもあまりにも釣れていないので早々と諦めちゃいました。
今の時期なかなかチャンスに恵まれませんが時に良いをすることもあります。昨日は朝飯前釣行でイナダ3匹とオオアジが釣れました。
私は仕事があるので竿は出せませんが西港のイナダは8時以降に釣れる時は釣れているようです。
今年はもう少しエギ竿を出そうかとも思いましたが回りもあまりにも釣れていないので早々と諦めちゃいました。
今の時期なかなかチャンスに恵まれませんが時に良いをすることもあります。昨日は朝飯前釣行でイナダ3匹とオオアジが釣れました。
私は仕事があるので竿は出せませんが西港のイナダは8時以降に釣れる時は釣れているようです。
Posted by Zen
at 2009年12月04日 21:09
