2009年05月08日
コノシロ2匹:朝飯前釣行:ジグ:関屋分水@新潟
4月中旬 休日 快晴 波予報0.5m 大潮
このところ釣れない釣りが続いています。
関谷分水の海側でサクラマスがたまに釣れているとの情報あり。
ベタ凪ぎで根魚や青物を狙っても期待できそうもありません。
海のサクラマスはこんなベタ凪ぎのダメダメな状況のときに限って釣れたりします。
狙って釣れる様な魚ではありませんが以前のようにマグレで釣れることもあります。
どうせダメなら気分を変えて関谷分水に出かけてみようということで
朝4時15分に目覚まし。支度をして家を45分に出て関谷分水に出かけました。
水門は開いておらず、放水路には人が2人ほど。脇のL字堤防に10人くらいの人です。
ほとんど釣れていない模様。
L字堤防の手前側でジグを投げました。
ジグをリフト&フォールしていると何だか以前に味わったような変な引きです。
寄せてくるとコノシロでした。皆スレ掛かりです。
かなりの当りがありましたがスレ掛かりのために寄せている最中にバレてばかりで結局ゲットできたのは2匹でした。

思いもかけずコノシロが2匹の釣果。
関谷分水でコノシロが釣れるとは思ってもみませんでした。
7時になり納竿としました。
車に引き上げる時に長い棒の先にカマをつけたワカメ採りの爺さんが縦堤を歩いてすれ違いざまにストリンガーにぶら下げたコノシロを見てお愛想で“美味そうな魚だな”といってくれたました。

ありがとさんです。
これでまたコノシロの酢〆料理が楽しめます。
このところ釣れない釣りが続いています。
関谷分水の海側でサクラマスがたまに釣れているとの情報あり。
ベタ凪ぎで根魚や青物を狙っても期待できそうもありません。
海のサクラマスはこんなベタ凪ぎのダメダメな状況のときに限って釣れたりします。

狙って釣れる様な魚ではありませんが以前のようにマグレで釣れることもあります。
どうせダメなら気分を変えて関谷分水に出かけてみようということで
朝4時15分に目覚まし。支度をして家を45分に出て関谷分水に出かけました。
水門は開いておらず、放水路には人が2人ほど。脇のL字堤防に10人くらいの人です。
ほとんど釣れていない模様。

L字堤防の手前側でジグを投げました。
ジグをリフト&フォールしていると何だか以前に味わったような変な引きです。
寄せてくるとコノシロでした。皆スレ掛かりです。

かなりの当りがありましたがスレ掛かりのために寄せている最中にバレてばかりで結局ゲットできたのは2匹でした。

思いもかけずコノシロが2匹の釣果。
関谷分水でコノシロが釣れるとは思ってもみませんでした。
7時になり納竿としました。
車に引き上げる時に長い棒の先にカマをつけたワカメ採りの爺さんが縦堤を歩いてすれ違いざまにストリンガーにぶら下げたコノシロを見てお愛想で“美味そうな魚だな”といってくれたました。


ありがとさんです。
これでまたコノシロの酢〆料理が楽しめます。

Posted by Zen at 21:16│Comments(2)
│魚釣り
この記事へのコメント
こんにちは!
海岸にずらりと並んでサクラマスを釣っている光景をテレビで観た事ありますよ、サクラマスは大きな魚なのですね。コノシロがジグにスレ掛かりする位ですから餌釣りしたら沢山釣れるのではありませんか?
海岸にずらりと並んでサクラマスを釣っている光景をテレビで観た事ありますよ、サクラマスは大きな魚なのですね。コノシロがジグにスレ掛かりする位ですから餌釣りしたら沢山釣れるのではありませんか?
Posted by esu3go at 2009年05月09日 09:48
esu3goさん こんばんわ
北海道の知床半島の付け根辺りの光景かな~。
新潟あたりではマグレでしか海のサクラマスは釣れません。
コノシロはいっぱいあってももてあましそうなのでこのくらいが丁度良いかもしれません。へへ
北海道の知床半島の付け根辺りの光景かな~。
新潟あたりではマグレでしか海のサクラマスは釣れません。
コノシロはいっぱいあってももてあましそうなのでこのくらいが丁度良いかもしれません。へへ
Posted by 釣り親父 at 2009年05月09日 18:37