ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年04月22日

コノシロ料理:その1@新潟

コノシロを釣りました がこの魚、結構生きた状態でも匂いがあります。

この匂いについてはこちらを読んでみてください。ビックリ
こんな話を先に知ってしまうとなんとなく食旨が沸かなくなっちゃうかな、、、

東港あたりでは釣りで外道でコノシロがかかってもほとんどの人は捨ててしまいます。ZZZ…

関東当たりでは人気の寿司ネタになるのに、、、

私の場合は好奇心もあったので持ち帰って料理してみました。ニコニコ

コノシロのさばき方はこちらを参考に

コノシロはニシンと同じように(ニシン科の魚だけのことはありました。テヘッ)結構小骨があります
私の場合は3枚におろした後、皮は剥がずに中骨(血合い骨)の部分だけ幅3mmほど切り落としました。

それをザルかバットにとり強塩をして小一時間締めます。

そして用意しておいた割り酢(寿司店仕様)
 水:10
 酢:10
 砂糖:1
 醤油を香り付けに少々(好みで)

と昆布をタッパーに入れてひたひたになるようにして15~20分程度おきます。

割り酢をある程度すてて昆布と一緒にタッパーで冷蔵庫保存すれば1週間は持ちます。

コノシロ料理:その1@新潟

小骨が気になるかと思ったのですが食べてみると全く気にならず、下ごしらえとしてはバッチリでした。

コノシロ料理:その1@新潟
この日はすぐにワカメとキュウリと合わせて酢の物で食べましたが臭みも全く無くとても美味しくいただけました。チョキ
ちなみにワカメはコノシロを釣った時に自分で採ってきた物でした。ニコニコ

家族も皆喜んで食べていましたよ。

これは意外にいけます。

この時期のコノシロは脂が乗っていて旨いです。(内臓脂肪が結構ありました)

釣れても捨てない方が良いですよ。ニコニコ

コノシロは他にこんな食べ方もあるようです。

ちなみにコノシロの仲間のサッパの料理の仕方はこちらを参考に。

私のコノシロ料理その2はこちらをどうぞ




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(料理)の記事画像
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
北海シマエビとクロダとアワビのお造りで乾杯
自家製山椒味噌作り@新潟
イナダの頭の水煮ポン酢で乾杯@新潟
ワカメのメカブと茎ワカメ:ボウズの朝飯前釣行@新潟
朝飯前釣行ボウズ:イナダの南蛮で乾杯@新潟
同じカテゴリー(料理)の記事
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 北海シマエビとクロダとアワビのお造りで乾杯 (2023-11-06 22:06)
 自家製山椒味噌作り@新潟 (2023-11-05 21:57)
 イナダの頭の水煮ポン酢で乾杯@新潟 (2023-11-03 21:27)
 ワカメのメカブと茎ワカメ:ボウズの朝飯前釣行@新潟 (2023-11-02 21:53)
 朝飯前釣行ボウズ:イナダの南蛮で乾杯@新潟 (2023-11-01 21:42)
この記事へのコメント
コノシロ、良くきゅうりなますで戴きました。
もち、塩焼きでも。
私は偏見は無いですよ。
小骨は多いですが、基本的には美味しい魚だと思います。
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2009年04月22日 21:26
ほんと美味しそうですね

コノシロ=外道=「ちっ!エサ取りかっ!」
堤防で掛かるコノシロはいつもノータッチ&ノールックリリースでした

〆鯖やママカリ、お寿司のヒカリモノは好物なので
今後チャレンジしてみようと思います
これなら初冬の頃のコハダサイズもいけそうですね
Posted by ぶよ at 2009年04月22日 23:00
酒ちゃんさん おはようございます
酒ちゃんが偏見ないのか、そちらの方々が結構食べていらっしゃるからなのかわかりませんが、私も美味しい魚だと思います。


ぶよさん おはようございます
ぜひチャレンジしてみてください。目からウロコでした。へへ
コハダサイズのほうが食べやすくてなおさらイケルように思います。
Posted by 釣り親父 at 2009年04月23日 07:48
こんにちは!
こちらではコノシロはスーパー(魚屋)で売っておりますよ、でも自分で捌いて食べた事はありません。釣れても外道として嫌われているのは同じですね。
Posted by esu3goesu3go at 2009年04月23日 18:03
esu3goさん こんばんわ
そうなんですか。
新潟では売られているのは見たことがありません。
やはり嫌われ者なのでしょうかね。
でも食べると美味しいことが分かったので私の記事を見て食べる仲間が増えてくれるとうれしいです。へへ
Posted by 釣り親父釣り親父 at 2009年04月23日 20:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
コノシロ料理:その1@新潟
    コメント(5)