ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年04月30日

ムクドリの新居探し@新潟

4月も中旬頃の天気の良い日に我が家の2階の窓から外を見ていたら

ムクドリの新居探し@新潟

家の前の電柱にある変電トランスを載せている四角い8cm角位の中が空洞の鉄骨の中を覗き込んでいるムクドリが居ました。

ムクドリの新居探し@新潟

すぐそばにもう1羽いて、おそらくツガイです。ハート

以前から気付いていたのですがここには先住のお方がいらっしいました。ビックリ

チャンス無く、写真がありませんが誰だか分かります?

そう、スズメです。

子作りのため新居を物色中のムクドリ夫婦には格好の家に見えたのでしょうね。

ここはどうかなと中を覗き込んだムクドリに向かって、先住のスズメが中から威嚇してチュンチュン鳴いて騒いでいました。

どうするのかとしばらく観察していましたが、結局ムクドリは諦めて他を探しにいったようです。テヘッ

さて、ここで問題です。 
中を覗いているのはオスでしょうか? メスでしょうか?

人間様の住宅事情も大変ですが、鳥の世界も住宅事情は同じようです。おうち

しかしムクドリの大きさと四角の穴の大きさがほとんど変わらないので、中にムクドリが入ると鉄骨の中で方向転換が出来なくてどうなっちゃうのか心配になりますね。ガーン
別口を探しに行って正解ですね。

上の答えは、、、

スミマセン、わかりません、、、、テヘッ

皆さんのご想像におまかせします。へへ

でも、いろいろ想像すると面白いですね。会話も聞えてきそうです。ニコニコ




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(野鳥観察)の記事画像
6月の夕暮れ時の田んぼのカラス@新潟
泣き!玄関脇のゴールデンクレスト伐採@新潟
はぐれ白鳥とビッグスワンの屋根の補修工事@新潟
はぐれ白鳥:漁期も残りあとわずか:加治川のサクラマス釣り@新潟
シロツメクサの原っぱとキジ:ニセアカシアの花:信濃川河川敷@新潟
マス2本:人なつっこいはぐれ白鳥とコゴミ:加治川サクラマス釣行@新潟
同じカテゴリー(野鳥観察)の記事
 6月の夕暮れ時の田んぼのカラス@新潟 (2023-10-30 21:50)
 泣き!玄関脇のゴールデンクレスト伐採@新潟 (2023-10-28 22:01)
 はぐれ白鳥とビッグスワンの屋根の補修工事@新潟 (2023-10-09 22:12)
 はぐれ白鳥:漁期も残りあとわずか:加治川のサクラマス釣り@新潟 (2023-09-30 21:40)
 シロツメクサの原っぱとキジ:ニセアカシアの花:信濃川河川敷@新潟 (2023-09-26 21:26)
 マス2本:人なつっこいはぐれ白鳥とコゴミ:加治川サクラマス釣行@新潟 (2023-07-23 22:02)
この記事へのコメント
こんばんは。昔スズメが飼いたくて捕まえましたが、指を突付かれ、痛かったのを覚えています…オチはありません。早くGWにならないですかね!早朝からヒラメ&カレイ釣りたいです!釣れたら煮付けで一杯やりたいです^^
Posted by ナメヒロ at 2008年04月30日 23:49
ナメヒロさん おはようございます
ヒラメ&カレイは西港西堤防ですかね。GWは天気が良さそうですし、波もそれほど高くならないみたいですね。
私は海に山に忙しくなるかな、、、へへ
Posted by 釣り親父釣り親父 at 2008年05月01日 08:13
おはようございます

この悩ましい膨らみは・・・・メスですかね~(笑)
色とりどりの鳥が飛んでおります~
鳥は写真撮るの難しいですね><;
Posted by f-mode at 2008年05月01日 08:40
今日わ!
空洞を覗き込んでスズメに挨拶しているようですね、「オッス!」これは♂ですよ。
Posted by esu3go at 2008年05月01日 15:38
esu3goさん こんばんわ!
ナイスなご回答です。へへ
やはりオスでしょうかね、、、
脇で”こんなに狭い家じゃ良い子は育てられません”なんてメスのムクドリが言っているようですョ。
Posted by 釣り親父 at 2008年05月01日 18:24
ムクドリは木の洞に巣を作るのが普通ですが、鳥の世界も住宅なんで、いろいろ探してるんでしょうね。
鳥の世界は色が濃いか華麗なのが雄ですが、判別は無理なようですね。
巣箱を作って木の上に設置すると営巣するかもしれないですね。
Posted by 酒ちゃん at 2008年05月01日 19:39
酒ちゃんさん こんばんわ
なるほど、ムクドリは普段群れている姿しかなじみが無いのでですが、木の洞に巣を作ることが多いんですね。知りませんでした。
ムクドリはオスもメスも同じようにしか見えないので(素人ですので)よく分かりません。
昔、小学生の頃に巣箱を作って取り付けた覚えがありますが、すぐに忘れてそんなことそっちのけで遊んでいたのでどんな鳥が巣着いてくれたのか記憶が定かではありません。へへ
Posted by 釣り親父 at 2008年05月01日 21:33
f-modeさん こんばんわ
メスという貴重なご意見ありがとうございます。へへ
鳥はなかなかタイミングよく写真を取ることの難しい被写体ですよね。いつもタイミングが合わなくて、たいした写真でないにもかかわらず思ったようなアングルなりしぐさが捉えられず苦労しているのは事実です。
Posted by 釣り親父 at 2008年05月01日 21:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ムクドリの新居探し@新潟
    コメント(8)