2008年04月09日
ミズバショウ:春@新潟市近郊

先日の日曜日、新潟のサクラはまだ咲いてませんでしたが、ふらっと新潟の村松近郊にある水芭蕉公園に立ち寄りました。
場所はこちら
自宅からそれほど時間もかからず20km程度、小一時間の距離です。

結構な水芭蕉の大群落でした。
天気もよく春めいた陽気でたくさんの人でにぎわってました。
”夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 遠い空
霧の中に浮かびくる やさしい影 野の小道
水芭蕉の花が咲いている、、、、”
って歌われていますが私の感覚的には水芭蕉は今頃の時期なので”春の花”です。
新潟近郊では中条町にも田んぼの真中に木立に囲まれた水芭蕉が生えている所がありますが平場近い場所ではサクラの季節に咲いてしまいます。
新潟市近郊の方はまだ今週末の土日なら見ごろですので時間のある方は出かけて見られてはいかがですか?
近くの村松公園のサクラも見ごろと思います。
帰りにさくらんど温泉で一風呂なんてのもいいかもです。

Posted by Zen at 18:24│Comments(4)
│雑
この記事へのコメント
ふたたび~^^
こちらはこれから満開を迎えようとしてますよ^^
さくら百選にも選ばれています。
水芭蕉ってこっちでは聞いたことないいんですよ~
綺麗な水を吸ってるんでしょうね~^^
こちらはこれから満開を迎えようとしてますよ^^
さくら百選にも選ばれています。
水芭蕉ってこっちでは聞いたことないいんですよ~
綺麗な水を吸ってるんでしょうね~^^
Posted by しんのすけ〆(f-mode)
at 2008年04月09日 19:22

しんのすけ〆さん こんばんわ
新潟も若狭もサクラの開花時期はほとんど同じようですね。
近くの山あたりには水芭蕉の生えているところはないいんでしょうか?
比較的冷水で綺麗な水が沸いているような所に生えているようです。
新潟も若狭もサクラの開花時期はほとんど同じようですね。
近くの山あたりには水芭蕉の生えているところはないいんでしょうか?
比較的冷水で綺麗な水が沸いているような所に生えているようです。
Posted by 釣り親父 at 2008年04月09日 20:41
今晩わ!
水芭蕉の大群落は綺麗ですね、鹿児島では咲かないのですかね。寒くないと駄目なのですか?
水芭蕉の大群落は綺麗ですね、鹿児島では咲かないのですかね。寒くないと駄目なのですか?
Posted by esu3go at 2008年04月09日 22:47
esu3goさん おはようございます
私もあまりよく知らなかったので少しだけ調べてみましたが
岐阜県の白川郷の蛭ヶ野、福井県の姥ガ岳が本州最南限とか言われているようですがいずれにしても寒冷地の植物です。
兵庫県にもあるようですが九州にはなさそうですね。
私もあまりよく知らなかったので少しだけ調べてみましたが
岐阜県の白川郷の蛭ヶ野、福井県の姥ガ岳が本州最南限とか言われているようですがいずれにしても寒冷地の植物です。
兵庫県にもあるようですが九州にはなさそうですね。
Posted by 釣り親父 at 2008年04月10日 07:58