2023年03月06日
至福の一時:菅名岳登山後の晩酌@新潟
結構疲れましたが菅名岳登山から帰ってきて一風呂浴びて楽しい晩酌。
炒め物などと一緒にビールで乾杯の後は、、、
汲んできた どっぱら清水で、大好きな蕎麦焼酎の 十割 を飲みました。
並んでいる肴は

左上がメカブとろろ その右隣が春に取った塩漬けワラビ
左下は牛筋肉とゴボウの甘辛煮
お造りはニシバイとフナベタでした。
そば焼酎の十割は、ソバの香りが良く、美味しいですね。

大湊直売所で買った阿賀野川産の川ガニ
上海ガニよろしく、中国黒酢で美味しくいただきます。
この日食べたのはオスです。
オスはゼラチン質の白子が入っていて美味しくて大好きです。

ふんどしが細いのでオスです。
足をもいで、無口になって、ちまちまと身をほじって食べる姿が想像できます?
体の部分は別の小皿に、身をほじりながら集めて、綺麗に取り終わったところで、甲羅のカニ味噌と混ぜて、いっぺんに頂きます。
このだいご味がたまりません。
炒め物などと一緒にビールで乾杯の後は、、、
汲んできた どっぱら清水で、大好きな蕎麦焼酎の 十割 を飲みました。
並んでいる肴は

左上がメカブとろろ その右隣が春に取った塩漬けワラビ
左下は牛筋肉とゴボウの甘辛煮
お造りはニシバイとフナベタでした。
そば焼酎の十割は、ソバの香りが良く、美味しいですね。

大湊直売所で買った阿賀野川産の川ガニ
上海ガニよろしく、中国黒酢で美味しくいただきます。
この日食べたのはオスです。
オスはゼラチン質の白子が入っていて美味しくて大好きです。

ふんどしが細いのでオスです。
足をもいで、無口になって、ちまちまと身をほじって食べる姿が想像できます?
体の部分は別の小皿に、身をほじりながら集めて、綺麗に取り終わったところで、甲羅のカニ味噌と混ぜて、いっぺんに頂きます。
このだいご味がたまりません。
この記事へのコメント
しばらく蕎麦焼酎にはまっていた時期があって、十割はよく飲んでいました。
全量そばを使っているだけあって、とても風味の良い焼酎ですよね。
最近はイモ焼酎を飲むことが多いですが、ライチ風味の「だいやめ」とか、リンゴ風味の「イサイナ」などは、炭酸割りにすると飲みやすくて要注意です。
全量そばを使っているだけあって、とても風味の良い焼酎ですよね。
最近はイモ焼酎を飲むことが多いですが、ライチ風味の「だいやめ」とか、リンゴ風味の「イサイナ」などは、炭酸割りにすると飲みやすくて要注意です。
Posted by ムニエル at 2023年03月07日 22:12
ムニエルさん こんばんわ
十割はそば焼酎の中でも一番好きな銘柄でした。風味が良いですよね。雲海などは甘ったるい香りが今一好きになれません。面白い飲み方、参考になります。
十割はそば焼酎の中でも一番好きな銘柄でした。風味が良いですよね。雲海などは甘ったるい香りが今一好きになれません。面白い飲み方、参考になります。
Posted by Zen
at 2023年03月09日 20:50
