2022年10月17日
ときめき橋とサギの群れ:雨降り直前の信濃川関分サイクリング@新潟
9月上旬 平日
この日夜中2時頃に秋田米代のお友達からCメール。
寝入っていた時間だったので確認は翌朝にしましたが、26-27㎝の鮎が釣れ始めていると。
また数もそれなりに釣れて20-30匹くらいになるとのことでした。
こんなもの夜中に読んだら興奮して眠れなくなってしまいますね。
チェックしなくてよかった、、、
仕事終了後帰宅すると、まだ日没前ですが南の空が雨雲で真っ暗です。
何とか少しは自転車に乗れるかと思い、黒崎大橋から関屋分水までのショートコースを走ろうと、ネットの雲の動きをチェック。
17時40分に家を出てなんとか18時20分くらいまでに戻ってくれば雨には当たらなさそう、、、、。
雨に打たれないことを期待していざ出発。
信濃川左岸の土手道を走っていて、ときめき橋が見えるあたり。

サギの群れが河畔の木に沢山群れで止まっていました。
鳥屋野潟ランニングに出かけた時もそうですが、この時期夕暮れ時はペア相手を探すお見合いの時期?

こうやって夕暮れ時に水辺の木に群れで止まって時間を過ごすことが多いようです。
ふるさと村あたりから雨がポツポツ、関屋分水終点までは断念して、平成大橋で折り返して何とかぬれずに30分で帰宅。
ちょっと走り足りませんが12㎞走りました。
この日夜中2時頃に秋田米代のお友達からCメール。
寝入っていた時間だったので確認は翌朝にしましたが、26-27㎝の鮎が釣れ始めていると。
また数もそれなりに釣れて20-30匹くらいになるとのことでした。
こんなもの夜中に読んだら興奮して眠れなくなってしまいますね。
チェックしなくてよかった、、、
仕事終了後帰宅すると、まだ日没前ですが南の空が雨雲で真っ暗です。
何とか少しは自転車に乗れるかと思い、黒崎大橋から関屋分水までのショートコースを走ろうと、ネットの雲の動きをチェック。
17時40分に家を出てなんとか18時20分くらいまでに戻ってくれば雨には当たらなさそう、、、、。
雨に打たれないことを期待していざ出発。
信濃川左岸の土手道を走っていて、ときめき橋が見えるあたり。

サギの群れが河畔の木に沢山群れで止まっていました。
鳥屋野潟ランニングに出かけた時もそうですが、この時期夕暮れ時はペア相手を探すお見合いの時期?

こうやって夕暮れ時に水辺の木に群れで止まって時間を過ごすことが多いようです。
ふるさと村あたりから雨がポツポツ、関屋分水終点までは断念して、平成大橋で折り返して何とかぬれずに30分で帰宅。
ちょっと走り足りませんが12㎞走りました。