ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年02月04日

キンモンガとミヤマクワガタとマタタビの虫嬰:日本海小河川鮎釣り釣行@新潟


今回の日本海小河川鮎釣り釣行で出会った動植物を紹介します。

河川の移動の際、とある場所でこんな光景発見。
キンモンガとミヤマクワガタとマタタビの虫嬰:日本海小河川鮎釣り釣行@新潟
どう考えても変ですよね。

葉っぱが根こそぎというかほぼすべて食べられてしまっていて、茎しか残っていません。

植物の種類は私には同定できませんでした。
申し訳ありません。

です、がこれはただ事ならない状況ですよね。

特定の生物が、特定の植物を食い荒らしたということだけは分かりました。

さりとて、その原因たるところは突き止められませんでした、、、

しばし、その脇にに佇んでいたら、、、
キンモンガとミヤマクワガタとマタタビの虫嬰:日本海小河川鮎釣り釣行@新潟
こんな蝶を発見!

キンモンガという蝶やタテハのように見えますが昼飛性のガです。

紋の色が黄色ですが、白いものもおり、また黒い筋がこれよりかなり太い個体もいるようです。

食草はリョウブ(令法)という樹木とのことですので、丸坊主にされたこの草が食草ということではなさそうでした。

この年はミヤマクワガタについていたのでしょうか、またしても、林道で運よく踏みつぶされることなく、道路上にいたミヤマクワガタを発見した次第です。

キンモンガとミヤマクワガタとマタタビの虫嬰:日本海小河川鮎釣り釣行@新潟
そのままだと踏みつぶされてしまうので藪に放り投げてやりました。

キンモンガとミヤマクワガタとマタタビの虫嬰:日本海小河川鮎釣り釣行@新潟
林道を走っていたら、葉色の変わっているマタタビの木を発見!

キンモンガとミヤマクワガタとマタタビの虫嬰:日本海小河川鮎釣り釣行@新潟
以前にも紹介したことがありましたが、久しぶりにマタタビの虫嬰を少しだけ薬用酒用に採った次第でした。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
鮎終盤:鮎釣り用品セールで地元釣具店でお買い物@新潟
子持鮎14匹:2020年鮎釣り竿収め@新潟
無事帰宅して晩酌:米代川巨鮎釣行@新潟
新日本海フェリーで帰路へ:焼きそば弁当などお土産:米代川巨鮎釣行第2弾@新潟
早朝比内から秋田港新日本海フェリーターミナルへ:米代川巨鮎釣行大2弾@新潟
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 鮎終盤:鮎釣り用品セールで地元釣具店でお買い物@新潟 (2022-11-12 20:58)
 子持鮎14匹:2020年鮎釣り竿収め@新潟 (2022-11-10 20:41)
 無事帰宅して晩酌:米代川巨鮎釣行@新潟 (2022-11-06 17:36)
 新日本海フェリーで帰路へ:焼きそば弁当などお土産:米代川巨鮎釣行第2弾@新潟 (2022-11-05 10:46)
 早朝比内から秋田港新日本海フェリーターミナルへ:米代川巨鮎釣行大2弾@新潟 (2022-11-04 08:10)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
キンモンガとミヤマクワガタとマタタビの虫嬰:日本海小河川鮎釣り釣行@新潟
    コメント(0)