2020年08月23日
青空号のボトムブラケット交換と季節外れの3本ローラー@新潟
令和最初のサクラマス釣行から帰ってきてコーヒーなど飲んで一休みしてから、以前から懸案事項だった青空号のボトムブラケットの交換を行いました。
力を入れて踏み込むと時々なのですがある角度で軋み音が聞こえてくるのです。
青空号を購入してから18150㎞程度しか走っていないのでベアリングがおかしくなっているようなことはないと思いましたが原因がよくわかりません。
考えられる原因としてはペダル、チェーンリング、クランク?いずれかと思っていました。

青空号のパーツグレードはティアグラですが、ボトムブラケットは1ランク上のアルテグラのパーツでも1754円と安かったので、物は試しと交換することにして前もって購入しておきました。

交換は専用工具が必要ですが、青空号を購入時にそろえた工具は持っていました。

外したパーツ。
意外に簡単で小一時間で終了。

締め付けトルクだけは少し気を使いました。
雨が降って道路も濡れていたので季節外れでは?ありましたが家の中で3本ローラーをやって、改善具合をチェック。
とりあえず軋み音は聞こえなくなりましたが、、、、
ホイールやタイヤが良いのか、BB交換も功を奏したのか、、、
やけに軽く漕ぐことができトップギヤでケイデンス85程度、時速にしたら40km以上出て、31分で20.5km位走りました。
実際のロードランでは、風の抵抗もありトップギヤでこのスピードを維持できるのはせいぜい3分程度でしょう
汗だくになりましたが、日々のトレーニング?で少しは力もついたのか?
こんなに違うものかとビックリした自分でした。
力を入れて踏み込むと時々なのですがある角度で軋み音が聞こえてくるのです。
青空号を購入してから18150㎞程度しか走っていないのでベアリングがおかしくなっているようなことはないと思いましたが原因がよくわかりません。
考えられる原因としてはペダル、チェーンリング、クランク?いずれかと思っていました。

青空号のパーツグレードはティアグラですが、ボトムブラケットは1ランク上のアルテグラのパーツでも1754円と安かったので、物は試しと交換することにして前もって購入しておきました。

交換は専用工具が必要ですが、青空号を購入時にそろえた工具は持っていました。

外したパーツ。
意外に簡単で小一時間で終了。

締め付けトルクだけは少し気を使いました。
雨が降って道路も濡れていたので季節外れでは?ありましたが家の中で3本ローラーをやって、改善具合をチェック。
とりあえず軋み音は聞こえなくなりましたが、、、、
ホイールやタイヤが良いのか、BB交換も功を奏したのか、、、
やけに軽く漕ぐことができトップギヤでケイデンス85程度、時速にしたら40km以上出て、31分で20.5km位走りました。
実際のロードランでは、風の抵抗もありトップギヤでこのスピードを維持できるのはせいぜい3分程度でしょう

汗だくになりましたが、日々のトレーニング?で少しは力もついたのか?
こんなに違うものかとビックリした自分でした。
