2020年03月20日
晩秋の奥胎内にキノコ採り:その1@新潟
11月中旬 休日 朝から快晴
前日は夜遅くに大宮で行われた還暦の中学同窓会から帰ってきました。
天気予報では月曜からずっと雨マーク、、、
朝から晴天なので、今日を外すわけにはゆきません。
予定通りキノコ採りに胎内方面に出かけることにしました。
とは言っても9時頃布団から出てなんとなく無くうだうだしていたが、10時10分位は支度をして家を出ました。
新潟バイパスから下道で県道を走り、中条のセブンイレブンでおにぎり二つとお茶を購入。

これから向かう奥胎内への道。
青空が気持ち良いですね。

胎内スキー場脇を通りましたが、この晩秋になぜか季節外れの鯉のぼりが、、、

紅葉した広葉樹の林、上には飛行機雲、下の方にはススキの穂が映っています。

今年は山の実のなり具合はどうなんでしょう?
余り豊作とも思えませんが、どんぐりが林道のあちこちに転がっていました。
キノコ採りの支度をして広葉樹の林の突入
まず初めに発見したのは、、、

イタチか何かの糞でした。

こちらは大きなヤマナメクジ

キツツキの巣穴も発見しました。
肝心のキノコはどこ?
前日は夜遅くに大宮で行われた還暦の中学同窓会から帰ってきました。
天気予報では月曜からずっと雨マーク、、、
朝から晴天なので、今日を外すわけにはゆきません。
予定通りキノコ採りに胎内方面に出かけることにしました。
とは言っても9時頃布団から出てなんとなく無くうだうだしていたが、10時10分位は支度をして家を出ました。
新潟バイパスから下道で県道を走り、中条のセブンイレブンでおにぎり二つとお茶を購入。

これから向かう奥胎内への道。
青空が気持ち良いですね。

胎内スキー場脇を通りましたが、この晩秋になぜか季節外れの鯉のぼりが、、、

紅葉した広葉樹の林、上には飛行機雲、下の方にはススキの穂が映っています。

今年は山の実のなり具合はどうなんでしょう?
余り豊作とも思えませんが、どんぐりが林道のあちこちに転がっていました。
キノコ採りの支度をして広葉樹の林の突入
まず初めに発見したのは、、、

イタチか何かの糞でした。


こちらは大きなヤマナメクジ

キツツキの巣穴も発見しました。
肝心のキノコはどこ?