2019年09月11日
ミンククジラのみそ漬けとイナゴの佃煮で晩酌@新潟
万代島1周サイクリングで汗をかいてから楽しい晩酌。
三面川の鮎釣り釣行の帰り道、いつもの清水フード今川店で買った珍味!
今時、なかなか手に入らないミンククジラのみそ漬け、、、
新潟では、地元料理として塩クジラのみそ汁が定番でした。
小さいころおばあちゃんが良く作ってくれました。
ナスと玉ねぎが入った鯨汁。
懐かしいですね。
日本の捕鯨を認めてくれない世界ですが、古来からの食文化への理解もしてほしいものですね

減塩梅干しで、焼酎のロックを飲んでました。
イナゴの佃煮も大好物です。
私の子供たちが小学生の頃、三川方面に9月初めの収穫前の田んぼに出かけて行って、イナゴ取りをしたのはついこの前の様な気がしますが、遠い昔の事でした。
今時イナゴを捕まえる場所の見当もつきません。
寂しい限りですね。
昆虫食は、気分的な好き嫌いがかなりあるかもしれませんが、小さいころから食べなれてしまえばそれほど抵抗憾の無いものかもしれません。
そういう私ですが、カミキリムシの幼虫や芋虫などは食べたことが無く、精神的敷居が高いかもしれませんがチャレンジしてみたいと思ってました。
今後の課題です。へへ
三面川の鮎釣り釣行の帰り道、いつもの清水フード今川店で買った珍味!
今時、なかなか手に入らないミンククジラのみそ漬け、、、
新潟では、地元料理として塩クジラのみそ汁が定番でした。
小さいころおばあちゃんが良く作ってくれました。
ナスと玉ねぎが入った鯨汁。
懐かしいですね。
日本の捕鯨を認めてくれない世界ですが、古来からの食文化への理解もしてほしいものですね

減塩梅干しで、焼酎のロックを飲んでました。
イナゴの佃煮も大好物です。
私の子供たちが小学生の頃、三川方面に9月初めの収穫前の田んぼに出かけて行って、イナゴ取りをしたのはついこの前の様な気がしますが、遠い昔の事でした。
今時イナゴを捕まえる場所の見当もつきません。
寂しい限りですね。
昆虫食は、気分的な好き嫌いがかなりあるかもしれませんが、小さいころから食べなれてしまえばそれほど抵抗憾の無いものかもしれません。
そういう私ですが、カミキリムシの幼虫や芋虫などは食べたことが無く、精神的敷居が高いかもしれませんがチャレンジしてみたいと思ってました。

今後の課題です。へへ