2019年01月22日
おんぼろジグでイナダに鯖にサゴシゲット@新潟
11月上旬 平日 波予報0.5m 朝飯前釣行
朝5時40分に目覚まし。
家を6時前に出て西港に向かいました。
現場に着くと釣り人少なし。
一投目、ジグが着底前に何やら当たり、、、
軽く寄ってきたのでなんだろうと思ったら、それなりの大きさのサゴシ。
しっかりと口に掛かっていて、かかりどころがいいとすんなり寄るものだと再認識。
その後脇にいた兄ちゃんがミノーでサバを釣り上げていました。
そんな様子を横目で見ていたらこちらにも当たりが!
プルプルとしたサバ特有の騒ぎ方、、、案の定釣り上げたら良型のサバでした。
その後何回か当たりあるもバレ多し。
時々ナブラも見えるようになりました。

魚の活性も上がってタイミングも会い40分ほどの釣行時間でしたが、サゴシ2匹に、サバ1匹、30cmほどのイナダが釣れて7時過ぎに納竿。

この日活躍したジグは100円ショップのジグですが、塗装も剥げやすくボロボロになったものを、赤のマジックで線など引いて、、、

近くで見るとなんだか???
遠目に見ると美味しそうに見えるんでしょうね。
こんなものでもちゃんと釣れるんですよ!
釣りのうんちくも大事ですが、そればかりではなく活性が上がっている時は何でも釣れてしまう時もあるのが釣りの面白い所です。
朝5時40分に目覚まし。
家を6時前に出て西港に向かいました。
現場に着くと釣り人少なし。
一投目、ジグが着底前に何やら当たり、、、
軽く寄ってきたのでなんだろうと思ったら、それなりの大きさのサゴシ。
しっかりと口に掛かっていて、かかりどころがいいとすんなり寄るものだと再認識。
その後脇にいた兄ちゃんがミノーでサバを釣り上げていました。
そんな様子を横目で見ていたらこちらにも当たりが!
プルプルとしたサバ特有の騒ぎ方、、、案の定釣り上げたら良型のサバでした。
その後何回か当たりあるもバレ多し。
時々ナブラも見えるようになりました。

魚の活性も上がってタイミングも会い40分ほどの釣行時間でしたが、サゴシ2匹に、サバ1匹、30cmほどのイナダが釣れて7時過ぎに納竿。


この日活躍したジグは100円ショップのジグですが、塗装も剥げやすくボロボロになったものを、赤のマジックで線など引いて、、、

近くで見るとなんだか???
遠目に見ると美味しそうに見えるんでしょうね。
こんなものでもちゃんと釣れるんですよ!
釣りのうんちくも大事ですが、そればかりではなく活性が上がっている時は何でも釣れてしまう時もあるのが釣りの面白い所です。