2017年10月21日
道路の毛虫と飛鳥2:万代島1周サイクリング@新潟
8月下旬 休日
この日も夕方P-20Rで万代島1周サイクリングにでかけました。

毎年8月下旬から9月上旬位、信濃川の土手道に白い毛虫が大量発生して夕方あたりになると道路上でうろうろしてます。
タイヤで踏み潰すのも嫌なので、要注意!

何という毛虫なのか?
色々とアンテナを張っていますが未だ分かりません。
少なくとも周りに高い樹などはなく、葛やススキなどが生えているだけのような開けた土手道のような場所です。
間違ってもアメリカシロヒトリではないと思っています。
分かる人、いますか?
しかしあちこちにこんな毛虫がウヨウヨとうごめいていると、なんだかサイクリングに出かける意欲も失せてしまいランニングに心が動きます。

この先に進んだら西港に大きな豪華客船が
、、、
2012年にも紹介したことがある飛鳥2です
何でも、数日前に新潟港を出発して2泊3日の室蘭への旅を終えて、新潟港に戻ってきたそうです。

この後すぐに別のお客様を乗せて伏木富山港へ向け出港したとのことでした。
そのうち豪華客船のクルーズに乗ってみたいものです。
この日も夕方P-20Rで万代島1周サイクリングにでかけました。

毎年8月下旬から9月上旬位、信濃川の土手道に白い毛虫が大量発生して夕方あたりになると道路上でうろうろしてます。
タイヤで踏み潰すのも嫌なので、要注意!

何という毛虫なのか?
色々とアンテナを張っていますが未だ分かりません。

少なくとも周りに高い樹などはなく、葛やススキなどが生えているだけのような開けた土手道のような場所です。
間違ってもアメリカシロヒトリではないと思っています。
分かる人、いますか?
しかしあちこちにこんな毛虫がウヨウヨとうごめいていると、なんだかサイクリングに出かける意欲も失せてしまいランニングに心が動きます。

この先に進んだら西港に大きな豪華客船が

2012年にも紹介したことがある飛鳥2です

何でも、数日前に新潟港を出発して2泊3日の室蘭への旅を終えて、新潟港に戻ってきたそうです。

この後すぐに別のお客様を乗せて伏木富山港へ向け出港したとのことでした。
そのうち豪華客船のクルーズに乗ってみたいものです。
この記事へのコメント
こんにちは!
こちらにも色んな害虫がいますがイヌマキを食い荒らすキオビエダシャクが一番多いかな?写真を見るとチャドクガ等ではなくアメリカシロヒトリに良く似ていますね。
こちらにも色んな害虫がいますがイヌマキを食い荒らすキオビエダシャクが一番多いかな?写真を見るとチャドクガ等ではなくアメリカシロヒトリに良く似ていますね。
Posted by esu3go
at 2017年10月22日 12:01

う~ん…私もアメシロに似てると思いますけど違いますかねぇ?連中、木を一本、丸ごと坊主にして、食べる物がなくなると、違う木を探して結構移動するみたいですから、食料探しの最中だったとか?
Posted by ムニエル at 2017年10月22日 20:16
esu3goさん こんばんわ
そうなんです。アメリカシロヒトリに似ているのです、、、でも周りに高い樹など全くなくて、、、
ムニエルさん こんばんわ
ムニエルさんもそう思います?
私もそう思わざるを得ないと思っているのですが、生息環境が自分の概念とあまりにも違うのと、結構素早く移動するのです。それと発生時期が晩夏なので、この件も???
もしかするとやはりアメシロなのかもしれませんが、、、いずれ捕まえて、羽化させればはっきりしますね。来年の課題かな、、、へへ
そうなんです。アメリカシロヒトリに似ているのです、、、でも周りに高い樹など全くなくて、、、
ムニエルさん こんばんわ
ムニエルさんもそう思います?
私もそう思わざるを得ないと思っているのですが、生息環境が自分の概念とあまりにも違うのと、結構素早く移動するのです。それと発生時期が晩夏なので、この件も???
もしかするとやはりアメシロなのかもしれませんが、、、いずれ捕まえて、羽化させればはっきりしますね。来年の課題かな、、、へへ
Posted by Zen
at 2017年10月22日 20:52
