ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年09月03日

荒川水循環センターと夕陽@荒川土手道サイクリング

7月上旬 平日 曇りのち晴れ

帰宅後17時15分頃からサイクリング 秋ヶ瀬橋−戸田橋コース 31km

このコースを走るのも、そろそろ終わりかと、感慨に浸りながら青空号を漕ぎました。

荒川に架かっている幸魂大橋脇、左岸には荒川水循環センターというかなり大きな下水処理場があります。

場所はこちら

その一角に、下水処理して出てくる沈殿汚泥を乾燥させて固め、焼却する設備があるのですが、遠くから見るとさながら小規模なコンビナートの様にも見えます。
荒川水循環センターと夕陽@荒川土手道サイクリング
荒川水循環センターの紹介HPはこちらをどうぞ

なんと下水処理施設としては日本最大規模だそうです。ビックリ

ちなみに、このあたりから下流域を流れている川の水の2/3はあちらこちらの水処理施設で再生された水だそうです。

それをまた浄水場できれいにして都会の飲料水にしているのですから、こんな話にもビックリです。ビックリ

荒川水循環センターと夕陽@荒川土手道サイクリング
もうすぐ沈む夕陽。

真ん中の焼却場の塔の向こうに富士山がうっすら見えているの、分かります?

和光に青空号とやってきて、釣りができない分、サイクリングに没頭しました。

あと50kmほど走れば和光キャンプでのサイクリング走行距離、通算2000kmになります。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
荒川水循環センターと夕陽@荒川土手道サイクリング
    コメント(0)