2016年12月13日
エアーズロック山頂360度動画@オーストラリア
エアーズロックリゾートの荒野の散策を終えて、ホテル前に15時集合。
エアーズロック登頂はタイミングが合わないとなかなか登ることができません。
過去の速報記事もご覧ください。
この日も午前中はゲートは閉まっていたようだが、風が落ち着いてきたということで午後から開いたとのこと。
気の利いたツアーガイドさんが急遽翌日の午前中のアクティビティーと差し替えしてくれました。
エアーズロックは標高348m、周囲10.6kmの一枚岩です。
半分くらいの高さのところ、行程の1/3位のところまでは急登なので御覧のように鎖柵がつけられています。

これがないと死人も出るでしょう。
遥か下にある大型バスも小さく見えます。
転んだら摑まって止まるようなところはありません。
途中からは全く何もなくなります。
頂上での動画。
風の音が良く聞こえています。
こちらは別のカメラの動画です。
マイク特性なのか風の音は入りにくくなっていますが何やら気になる高い音が聞こえて、、、物体も、、、
お分かりですね。
最後のほうで、遠くの方に凸凹した山が見えますが、本日と翌日と差し替えになった翌日訪れる予定の30kmほど離れたところにあるカタジュタでした。
16時頃から登り、山頂に立って降りてきて17時10分頃でした。
疲れました。
エアーズロックに登らない人がほとんどで、皆はエアーズロック周囲の散策ツアーをしていました。
その後皆と合流してサンセット鑑賞。

夕陽で真っ赤に染まったエアーズロック
さっきはあの山頂にいたと思うと感無量です。

カタジュタ方向に沈む夕日です。
その後満天の星空の下、野外に設置されたテーブル&キッチンでBBQの夕食。
アルコール飲料は飲み放題です。
周辺には明かりで邪魔するような街の光はほとんどありません。
前日以上の素晴らしいミルキーウェイと南十字星!
調子の乗ってビール2杯ののち、スパークリングワインを6杯も飲んでしまいました。
おかげで老眼鏡を野外テーブルに忘れてきてしまいました。
翌日諦めていたのに帰り際に、見つけてくれていたものを受け取ることが出来てほっと一安心。
歳は取りたくないですが老眼鏡がないと困っちゃいます。
つづく、、、
エアーズロック登頂はタイミングが合わないとなかなか登ることができません。
過去の速報記事もご覧ください。
この日も午前中はゲートは閉まっていたようだが、風が落ち着いてきたということで午後から開いたとのこと。

気の利いたツアーガイドさんが急遽翌日の午前中のアクティビティーと差し替えしてくれました。
エアーズロックは標高348m、周囲10.6kmの一枚岩です。
半分くらいの高さのところ、行程の1/3位のところまでは急登なので御覧のように鎖柵がつけられています。

これがないと死人も出るでしょう。
遥か下にある大型バスも小さく見えます。
転んだら摑まって止まるようなところはありません。
途中からは全く何もなくなります。
頂上での動画。
風の音が良く聞こえています。
こちらは別のカメラの動画です。
マイク特性なのか風の音は入りにくくなっていますが何やら気になる高い音が聞こえて、、、物体も、、、

お分かりですね。

最後のほうで、遠くの方に凸凹した山が見えますが、本日と翌日と差し替えになった翌日訪れる予定の30kmほど離れたところにあるカタジュタでした。
16時頃から登り、山頂に立って降りてきて17時10分頃でした。
疲れました。
エアーズロックに登らない人がほとんどで、皆はエアーズロック周囲の散策ツアーをしていました。
その後皆と合流してサンセット鑑賞。

夕陽で真っ赤に染まったエアーズロック
さっきはあの山頂にいたと思うと感無量です。

カタジュタ方向に沈む夕日です。
その後満天の星空の下、野外に設置されたテーブル&キッチンでBBQの夕食。
アルコール飲料は飲み放題です。
周辺には明かりで邪魔するような街の光はほとんどありません。
前日以上の素晴らしいミルキーウェイと南十字星!
調子の乗ってビール2杯ののち、スパークリングワインを6杯も飲んでしまいました。
おかげで老眼鏡を野外テーブルに忘れてきてしまいました。
翌日諦めていたのに帰り際に、見つけてくれていたものを受け取ることが出来てほっと一安心。
歳は取りたくないですが老眼鏡がないと困っちゃいます。
つづく、、、
Posted by Zen at 20:52│Comments(0)
│雑