2015年05月13日
爆釣6目:穴釣りのち豆アジ釣り@新潟
11月下旬 休日
前日は雨模様で出撃できず。
この日は朝から晴れて気温も17度と暖かい日でした。
天気が良いのはこの日だけ、夜からまた雨模様で1週間冬型となる予報です。
前日の釣果情報では豆アジが東港湾内で釣れているようです。
冷凍庫の不良在庫のイナダの中骨周りををミンチにして米ぬかと混ぜて撒き餌に使おうと思ったがフードプロセッサーが調子悪く諦める。
すこしだけ職場に顔出し後、東港に穴釣りと豆アジ釣りの支度をして10時40分頃に家を出ました。
4号サビキを持ったものの錘を忘れて聖篭の釣具屋で6号おもりを二つ購入(1つ40円)
北堤防の釣り場開放は朝から入場制限をしていたようで混んでいました。
東港湾内を見ると思いのほか波立ちあり、あぶくもテトラに押し寄せていて豆アジ釣りは諦めムード。
まずは穴釣りと11時半頃から竿だし。
この日は魚の活性高いのか退屈せずに釣りが出来たが、1時間でキジハタ4匹、ゴンズイばかり22匹も釣れました。
そういうわけでこれ以上ゴンズイなどが釣れても困るので13時にダメ元で豆アジ釣りに転向。
米ぬかを海水で溶いて撒き餌にして、サビキを投入したが豆アジは寄ってくるのですが、サビキには全く食らい付きません。
これは困った、、、
オキアミを小さくちぎって針につけると効果てきめん。
寄ってきた豆アジもサビキを咥えるのでボチボチ釣れますが効率悪し。
やはりエサを見分けているようです。
ちょっと手際が面倒でしたががなんだかんだで13時半まで豆アジが32匹釣れ、米ぬかとぎ汁もなくなりました。
アジの南蛮に丁度良いサイズ。

この日の釣果はキジハタ4匹、カサゴ1匹、ゴンズイ22匹、、、
サビキで豆アジ32匹、メジナ3匹、クジメ2匹。
なんだかんだで6目、爆釣?でした。
自宅への帰路、新潟バイパスで故障車あり。
かなり渋滞していて家に着いたら14時半過ぎ。
昼食を食べてから魚の始末をしました。
22匹もゴンズイがあると棘を指に刺してしまうかと思って慎重にやっていたのですがハサミでチョキンとした反動で人差し指に棘を軽く刺してしまいました。
前回のことがあったのですかさず搾り出し作戦。
前回のように七転八倒するほどの痛手を負わずに済みましたがそれでも2-3時間痛かった。
前日は雨模様で出撃できず。
この日は朝から晴れて気温も17度と暖かい日でした。
天気が良いのはこの日だけ、夜からまた雨模様で1週間冬型となる予報です。
前日の釣果情報では豆アジが東港湾内で釣れているようです。
冷凍庫の不良在庫のイナダの中骨周りををミンチにして米ぬかと混ぜて撒き餌に使おうと思ったがフードプロセッサーが調子悪く諦める。
すこしだけ職場に顔出し後、東港に穴釣りと豆アジ釣りの支度をして10時40分頃に家を出ました。
4号サビキを持ったものの錘を忘れて聖篭の釣具屋で6号おもりを二つ購入(1つ40円)
北堤防の釣り場開放は朝から入場制限をしていたようで混んでいました。
東港湾内を見ると思いのほか波立ちあり、あぶくもテトラに押し寄せていて豆アジ釣りは諦めムード。
まずは穴釣りと11時半頃から竿だし。
この日は魚の活性高いのか退屈せずに釣りが出来たが、1時間でキジハタ4匹、ゴンズイばかり22匹も釣れました。
そういうわけでこれ以上ゴンズイなどが釣れても困るので13時にダメ元で豆アジ釣りに転向。
米ぬかを海水で溶いて撒き餌にして、サビキを投入したが豆アジは寄ってくるのですが、サビキには全く食らい付きません。

これは困った、、、
オキアミを小さくちぎって針につけると効果てきめん。
寄ってきた豆アジもサビキを咥えるのでボチボチ釣れますが効率悪し。
やはりエサを見分けているようです。
ちょっと手際が面倒でしたががなんだかんだで13時半まで豆アジが32匹釣れ、米ぬかとぎ汁もなくなりました。
アジの南蛮に丁度良いサイズ。

この日の釣果はキジハタ4匹、カサゴ1匹、ゴンズイ22匹、、、
サビキで豆アジ32匹、メジナ3匹、クジメ2匹。
なんだかんだで6目、爆釣?でした。

自宅への帰路、新潟バイパスで故障車あり。
かなり渋滞していて家に着いたら14時半過ぎ。
昼食を食べてから魚の始末をしました。
22匹もゴンズイがあると棘を指に刺してしまうかと思って慎重にやっていたのですがハサミでチョキンとした反動で人差し指に棘を軽く刺してしまいました。

前回のことがあったのですかさず搾り出し作戦。

前回のように七転八倒するほどの痛手を負わずに済みましたがそれでも2-3時間痛かった。
