ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年05月09日

ちょっとサイクリングで信濃川のサケ漁見物@新潟

お昼の部の穴釣りでプチ爆釣

家に帰って魚の始末をして少し休んでからサイクリングに出かけることにしました。

15時30分出発。自転車

ハンドルにつけたサイクルコンピューター、前回は老眼鏡が無くてケイデンスや速度、走行距離などが自転車をこいでいる間は見れませんでしたが、老眼鏡付き保護めがねを買ったので、ちゃんと確認できてグッドでした。ハート

またハンドルバーのバックミラーのお試し走行。
まずまず使えることを確認できました。

自宅から親松排水機場に向かい、信濃川の土手道に上がり、一旦白根方向に向かってから信濃川大橋をわたって対岸へ。

そのまま信濃川の左岸の土手道を、新潟ふるさと村を横目に走って関屋分水方向に。

ちょっとサイクリングで信濃川のサケ漁見物@新潟
途中信濃川で鮭漁をしている人たちの姿が見えました。

上げていた網には鮭の姿は確認できず、、、


そのまま海方向にでて新潟大堰で記念写真。
ちょっとサイクリングで信濃川のサケ漁見物@新潟
左手はすぐ海です。

信濃川の対岸に渡り、県庁脇を経て親松排水機場へ。

ラウンドワン脇辺りの信濃川でモクズガニのカニ籠を放り投げている人がいました。
丁度そんな時期、翌朝籠を揚げるとモクズガニが獲れるのでしょう。
今度私もやってみようかな、、、
おっと、モクズガニは漁業権があるので密漁になってしまうかな。テヘッ

薄暗くなる頃自宅着。

PCでetrex30のトラックログを確認すると距離はおおよそ20kmチョイでした。

この日の夜から雨マークで天気の悪い日が続く予報でした。






このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ちょっとサイクリングで信濃川のサケ漁見物@新潟
    コメント(0)