2015年03月18日
プチ爆釣:カマスとアジとサバっ子:投げサビキ@新潟
10月下旬 平日 曇りのち雨
朝5時起床。
9時頃から雨マークだったが、外を見ると西の方角、佐渡の方には雷の光がちらほら、、、
どうしようか悩んだが真上は星空です。
だんだん白んで来たら6-7時頃までは天気も持ちそうだったので出かけることに。
駐車場到着5時45分。車は少なめ。
波予報0.5mだが南寄りの風でうねりは無いものの波立ちあり。
赤灯台に着くと常連さんが丁度川側で大きなカマスが釣れて入れ掛かりだと教えてくれました。
これは参戦するしかありません。
時合いが終わるといけないので急いで支度
、、、
初め15号のナスオモリでサビキを投げていたのですが、どうも常連さんと釣果に差があり。
聞いたら20号で飛ばさないとダメとのこと。

あと5-10mの差は大きかったようです。
確かにその通りでした。

お目当てのカマスが最後の方でやっと釣れました。
塩焼きが目に浮かびます。
結局6時45分までやりましたがご覧の釣果

20-25cm程度の良型アジが26匹とサバの子、最後に塩焼きサイズのカマス。
帰り支度を始める頃にだんだん上空が暗くなり、家に着く前には土砂降りとなりました。
間一髪、タイミングって大事ですね。
朝5時起床。
9時頃から雨マークだったが、外を見ると西の方角、佐渡の方には雷の光がちらほら、、、
どうしようか悩んだが真上は星空です。
だんだん白んで来たら6-7時頃までは天気も持ちそうだったので出かけることに。
駐車場到着5時45分。車は少なめ。
波予報0.5mだが南寄りの風でうねりは無いものの波立ちあり。
赤灯台に着くと常連さんが丁度川側で大きなカマスが釣れて入れ掛かりだと教えてくれました。

これは参戦するしかありません。
時合いが終わるといけないので急いで支度

初め15号のナスオモリでサビキを投げていたのですが、どうも常連さんと釣果に差があり。
聞いたら20号で飛ばさないとダメとのこと。

あと5-10mの差は大きかったようです。
確かにその通りでした。

お目当てのカマスが最後の方でやっと釣れました。
塩焼きが目に浮かびます。

結局6時45分までやりましたがご覧の釣果

20-25cm程度の良型アジが26匹とサバの子、最後に塩焼きサイズのカマス。
帰り支度を始める頃にだんだん上空が暗くなり、家に着く前には土砂降りとなりました。

間一髪、タイミングって大事ですね。
Posted by Zen at 07:34│Comments(0)
│魚釣り