ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年12月24日

今年も会えたアサギマダラ他@新潟

昨年の日本海小河川鮎釣り行脚でアサギマダラに出会うことが出来ましたが、今年はどうでしょうか?

ヒヨドリバナやフジバカマはアサギマダラの主な吸蜜植物と言われていますが、、、

秋の七草であるオミナエシ(女郎花)

9月上旬に咲く黄色い花の群落は非常に目立ちます。

昨年同様オミナエシの群落がある峠沿いの林道で少しの間待っていると、、、

遠くの方でアサギマダラが飛んでいるのを発見。

今年も会えたアサギマダラ他@新潟
数頭飛んでいましたが、かなり遠いところで飛び回っていたので望遠のピンボケ写真しか撮れませんでした。テヘッ

そうそう、裏磐梯のグランデコスキー場周辺では10万頭のアサギマダラが生息しているそうです。
意外に私の住む近くにこのような場所があるなんて知りませんでした。
いずれ8-9月に出かけてみたいものです。

こちらを見ると(111111の記事)、自分が標識したアサギマダラを数か月後に違う場所でまた捕獲するということもよくある事の様で、研究者冥利につき、一期一会の妙、感動ものですね。

手前のオミナエシの花にはたくさんのタテハ類が集まっていました。    

今年も会えたアサギマダラ他@新潟
こちらはヒョウモンチョウですが詳細不明

今年も会えたアサギマダラ他@新潟
こちらはタテハかと思ったら、、、
シャクガの仲間、チャマダラエダシャクガのようでした。
シャクガの幼虫は総称:尺取虫として知られていますね。

飛び方も含め蛾のようには思えません。





このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
鮎終盤:鮎釣り用品セールで地元釣具店でお買い物@新潟
子持鮎14匹:2020年鮎釣り竿収め@新潟
無事帰宅して晩酌:米代川巨鮎釣行@新潟
新日本海フェリーで帰路へ:焼きそば弁当などお土産:米代川巨鮎釣行第2弾@新潟
早朝比内から秋田港新日本海フェリーターミナルへ:米代川巨鮎釣行大2弾@新潟
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 鮎終盤:鮎釣り用品セールで地元釣具店でお買い物@新潟 (2022-11-12 20:58)
 子持鮎14匹:2020年鮎釣り竿収め@新潟 (2022-11-10 20:41)
 無事帰宅して晩酌:米代川巨鮎釣行@新潟 (2022-11-06 17:36)
 新日本海フェリーで帰路へ:焼きそば弁当などお土産:米代川巨鮎釣行第2弾@新潟 (2022-11-05 10:46)
 早朝比内から秋田港新日本海フェリーターミナルへ:米代川巨鮎釣行大2弾@新潟 (2022-11-04 08:10)
この記事へのコメント
こんにちは!
色んな蝶がいますね、最近は畑でしか見なくなりました。蝶は1頭、2頭と数えることがあると思い出しました、普通は1匹、2匹と数える方が多いですがね。
Posted by esu3goesu3go at 2014年12月25日 05:09
esu3goさん こんばんわ
蝶は**頭と数えるのがその道の人たちでした。へへ
でも匹でも間違いではありません。
ウサギの**羽などと同じですね。
Posted by ZenZen at 2014年12月25日 22:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今年も会えたアサギマダラ他@新潟
    コメント(2)