2014年11月25日
爆釣!美形天然遡上鮎61匹@新潟
7月下旬 休日 久しぶりに朝から快晴。
前回の鮎釣行で川で転んで右ひざをぶつけ、その痛みが尾を引いていました。
また前日に降った雨の影響で川の水位も高めだったので天気は良いが昼から出かけるつもりでいました。
朝起きてネットチェックするとかなり水位が下がってます。
これはアユが動いて着き場もリセットされ、釣果が期待できるかと予定を早めて家を8時半過ぎに出ました。
10時頃に釣り場到着。
がしかし、、、
なんと先日よりも濁りあり。
予想外の展開です。
お気に入りの場所を覗くと、、、、長岡ナンバーのジムニーがとまっていて二人連れが見えてこれから竿を出そうというところでした。
あちこち川見をして移動。最初に竿を出す場所の目星をつけてオトリ屋さんへ。
まずは最初の1匹、野アユを取ろうとココぞという場所で竿を出したのですが、、、
20分ほどボウズ。激渋です。
結局あちこちウロウロして(いつものことですが
)
10時45分頃から12時頃までやってやっと10匹程度。

型はやや小ぶりですが、背びれの長いピンシャン超天然遡上鮎。
素敵です。
増水のための濁りと、水温低下のためおそらく午前中はアユの活性が下がっていたものと思われました。
12時過ぎに早めの昼召し上がりして場所移動することに。
これまで気にはなっていたのですが竿を出したことの無い場所に移動。
なんと2筋に流れが分かれた手前の分流の浅い瀬で入れ掛り。
いわゆる竿抜け、誰も馬鹿にして竿を出さないような場所でした。
その後瀬の上手にある腰ほどの深いトロ場での泳がせ釣りでも入れ掛かり。
親子丼ぶりもあったりしましたが夕焼け空に気が付いて時計を見れば18時、61匹釣れました。
何回も片手でのアユの抜き、、玉網キャッチ、、、、、これぞ鮎釣りの楽しみ なのですが、、、
おかげでテニス肘ならぬ鮎肘になってしまい、その後シーズン終了1カ月(10月末)頃まで右ひじの痛みに苦しみました。

18時までやって61匹、大漁でした。

前回の鮎釣行で川で転んで右ひざをぶつけ、その痛みが尾を引いていました。
また前日に降った雨の影響で川の水位も高めだったので天気は良いが昼から出かけるつもりでいました。
朝起きてネットチェックするとかなり水位が下がってます。
これはアユが動いて着き場もリセットされ、釣果が期待できるかと予定を早めて家を8時半過ぎに出ました。
10時頃に釣り場到着。
がしかし、、、
なんと先日よりも濁りあり。
予想外の展開です。

お気に入りの場所を覗くと、、、、長岡ナンバーのジムニーがとまっていて二人連れが見えてこれから竿を出そうというところでした。
あちこち川見をして移動。最初に竿を出す場所の目星をつけてオトリ屋さんへ。
まずは最初の1匹、野アユを取ろうとココぞという場所で竿を出したのですが、、、
20分ほどボウズ。激渋です。
結局あちこちウロウロして(いつものことですが

10時45分頃から12時頃までやってやっと10匹程度。

型はやや小ぶりですが、背びれの長いピンシャン超天然遡上鮎。
素敵です。
増水のための濁りと、水温低下のためおそらく午前中はアユの活性が下がっていたものと思われました。
12時過ぎに早めの昼召し上がりして場所移動することに。
これまで気にはなっていたのですが竿を出したことの無い場所に移動。

なんと2筋に流れが分かれた手前の分流の浅い瀬で入れ掛り。

いわゆる竿抜け、誰も馬鹿にして竿を出さないような場所でした。
その後瀬の上手にある腰ほどの深いトロ場での泳がせ釣りでも入れ掛かり。
親子丼ぶりもあったりしましたが夕焼け空に気が付いて時計を見れば18時、61匹釣れました。

何回も片手でのアユの抜き、、玉網キャッチ、、、、、これぞ鮎釣りの楽しみ なのですが、、、
おかげでテニス肘ならぬ鮎肘になってしまい、その後シーズン終了1カ月(10月末)頃まで右ひじの痛みに苦しみました。


18時までやって61匹、大漁でした。


Posted by Zen at 20:15│Comments(0)
│鮎釣り