2014年08月06日
精米したてのお米でタケノコご飯:家庭用精米機@新潟
実家でたくさん掘って来たタケノコ。
まずは定番、タケノコご飯ですね。
炊き込みご飯の代表です。
美味しい炊き込みご飯はやはりお米から、、、、ということで我が家では家庭用精米機を利用していました。
新米が出回る頃は美味しいお米も、精米したものを買ってくるとだんだんと味が落ちてきます。
美味しいお米を食べるには玄米を買ってきて、食べる都度に精米するに限ります。
ということで象印の家庭用精米機を数年前から使っていました。

まず玄米の精米です。
出てきた米糠は、私が毎日お世話をしている糠漬けに利用したり、庭に撒いて肥料になっていました。
以前紹介したおこげの出来るご飯釜でタケノコご飯を作りました。

昨年採ったギンナンと油揚げ、しいたけが入っています。
上手く炊き上がりました。
おこげの匂いがたまりません。
我が家の庭の山椒の葉をトッピングに。
漬物はいぶりがっこと赤カブ漬けです。

山椒のかおりと醤油が少しこげたにおい、、、
タケノコとギンナンと油揚げ、、、
どれも絶妙なコラボレーション。
おかずも何もいりません、何杯でもいけちゃいます。
食べすぎ注意
マイウ~
まずは定番、タケノコご飯ですね。
炊き込みご飯の代表です。
美味しい炊き込みご飯はやはりお米から、、、、ということで我が家では家庭用精米機を利用していました。
新米が出回る頃は美味しいお米も、精米したものを買ってくるとだんだんと味が落ちてきます。
美味しいお米を食べるには玄米を買ってきて、食べる都度に精米するに限ります。
ということで象印の家庭用精米機を数年前から使っていました。

まず玄米の精米です。
出てきた米糠は、私が毎日お世話をしている糠漬けに利用したり、庭に撒いて肥料になっていました。

以前紹介したおこげの出来るご飯釜でタケノコご飯を作りました。

昨年採ったギンナンと油揚げ、しいたけが入っています。
上手く炊き上がりました。
おこげの匂いがたまりません。
我が家の庭の山椒の葉をトッピングに。
漬物はいぶりがっこと赤カブ漬けです。

山椒のかおりと醤油が少しこげたにおい、、、
タケノコとギンナンと油揚げ、、、
どれも絶妙なコラボレーション。
おかずも何もいりません、何杯でもいけちゃいます。
食べすぎ注意

マイウ~

Posted by Zen at 07:43│Comments(0)
│料理