ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年12月19日

ST360とアリジゴク@新潟

8月上旬 平日 晴れ

仕事から帰ってきてから夕方の明るいうちに鳥屋野潟公園にST360を飛ばしに行きました。

ST360とアリジゴク@新潟


この機体に使っているLipo:リチウムポリマー電池は2650mAhのものを使っていますが7-8分程度飛ばすことができます。

2Lipo分遊びました。

公園にあるテーブルを利用してましたがテーブルの下を覗いたら、、、


ST360とアリジゴク@新潟

懐かしい~

アリジゴクの巣です。

英語で Ant Lion て言うんですね。
納得!

小さな穴が規則的に見えますがこれは単なる雨だれで出来たくぼみでした。

小さい頃に神社の軒下などでアリジゴクを捕まえてきて、小さな段ボール箱に砂を入れて遊んだものです。

アリジゴク、、、成長すると何になるか分かりますか?

遊んだ事のある人なら判りますね。

ウスバカゲロウでした。

成虫は捕まえるとちょっと臭い匂いがします。

この日はそっとそのままにして帰りました。ニコニコ




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(昆虫)の記事画像
クワとグミの実と野茨の花とクマンバチの看板:鳥屋野潟@新潟
カタツムリのツガイ:初夏早朝の加治川河畔@新潟
ワタアメ状の蜘蛛の巣:初夏早朝の不思議な造形:サクラマス釣行@新潟
朝露とクモの巣の造形:初夏の気配:加治川サクラマス釣行@新潟
冬枯れの楓とミノムシ@新潟
10月上旬の季節外れの蚊@新潟
同じカテゴリー(昆虫)の記事
 クワとグミの実と野茨の花とクマンバチの看板:鳥屋野潟@新潟 (2023-10-06 21:35)
 カタツムリのツガイ:初夏早朝の加治川河畔@新潟 (2023-09-28 21:23)
 ワタアメ状の蜘蛛の巣:初夏早朝の不思議な造形:サクラマス釣行@新潟 (2023-09-24 21:18)
 朝露とクモの巣の造形:初夏の気配:加治川サクラマス釣行@新潟 (2023-09-22 21:47)
 冬枯れの楓とミノムシ@新潟 (2023-05-28 19:56)
 10月上旬の季節外れの蚊@新潟 (2022-12-09 19:40)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ST360とアリジゴク@新潟
    コメント(0)