2012年06月22日
バンブーハウスとゴムボート:信濃川河畔@新潟
西港の釣りの帰り道、信濃川河畔になにやら以前見た物と同じようなオブジェが。
水と土の芸術祭2012の一環としてバンブーハウスができていました。
以前と違い対岸に作られていたので中の様子まで見ませんでした。

イベントに先駆け4月8日に完成したそうです。
作品名は「浴火鳳凰(よっかほうおう)」
詳しいい説明はこちらをどうぞ
2009年の水と土の芸術祭で信濃川のやすらぎ堤にこの人が作ったバンブーハウスを紹介しましたが、その時の作品名は”在水一方:Water Front”でした。
台風で無残にも壊れてしまった姿を紹介しましたね。
車を止めて写真を撮っていたら、ゴムボートに沢山の人が乗って掛け声をかけて上流へ漕ぎあがって行きました。

おそらく新潟大学の学園祭のイベントの練習をしていたのでしょう。
朝早くからご苦労さんです。
以前に紹介した時は4人乗りでしたが、今回は6人乗り。
この辺りの信濃川の流速は人が早足で歩く程度、3ノット位あるそうです。
ゴムボートで漕ぎ上がるのは結構大変そうですね。
水と土の芸術祭2012の一環としてバンブーハウスができていました。
以前と違い対岸に作られていたので中の様子まで見ませんでした。

イベントに先駆け4月8日に完成したそうです。
作品名は「浴火鳳凰(よっかほうおう)」
詳しいい説明はこちらをどうぞ
2009年の水と土の芸術祭で信濃川のやすらぎ堤にこの人が作ったバンブーハウスを紹介しましたが、その時の作品名は”在水一方:Water Front”でした。
台風で無残にも壊れてしまった姿を紹介しましたね。
車を止めて写真を撮っていたら、ゴムボートに沢山の人が乗って掛け声をかけて上流へ漕ぎあがって行きました。

おそらく新潟大学の学園祭のイベントの練習をしていたのでしょう。
朝早くからご苦労さんです。
以前に紹介した時は4人乗りでしたが、今回は6人乗り。
この辺りの信濃川の流速は人が早足で歩く程度、3ノット位あるそうです。
ゴムボートで漕ぎ上がるのは結構大変そうですね。

Posted by Zen at 08:02│Comments(2)
│雑
この記事へのコメント
こんにちは!
信濃川ですか、有名ですね。川を見たら魚釣りをしたくなりますよ。
信濃川ですか、有名ですね。川を見たら魚釣りをしたくなりますよ。
Posted by esu3go at 2012年06月23日 11:09
esu3goさん こんばんわ
日本一長い信濃川ですが、、、
東京電力のダム&発電所で川はズタズタにされていました。鮎も鮭もサクラマスも、まともに魚が遡上できない最低の川です。
日本一長い信濃川ですが、、、
東京電力のダム&発電所で川はズタズタにされていました。鮎も鮭もサクラマスも、まともに魚が遡上できない最低の川です。
Posted by Zen
at 2012年06月23日 21:37
