ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年02月02日

茹でシバ栗とミズナのムカゴにカキノモト:秋の味覚:新潟

キノコは採れませんでしたが、シバ栗とミズナのムカゴに山芋のムカゴなどを取ってきました。

シバ栗は地面に落ちるとすぐに虫が付くので、木にぶら下がっていてイガの口が少し開いているようなものをストックなどで叩いて採ります。

私の場合は本格的に採るわけではないので車常備のストックを使ったりしていましたが、好きで専門に採る人は高枝鋏などを使って採っている姿を見かけます。
昨年はゴーヤの収穫の為に高枝鋏を買ったので来年は持って出かけようかな、、、でも、、、

市販されている栗より小さく、皮を剥いたり下準備が大変なのでたくさん採って帰っても家族からは嫌われます。テヘッ

15分ほどゆでて半分に割ってスプーンでほじって晩酌の肴として、もっぱら私がいただいてました。ニコニコ

普通の栗よりも甘くて美味しいですョ。

茹でシバ栗とミズナのムカゴにカキノモト:秋の味覚:新潟

奥のほうはミズナのムカゴのショウガ和えです。

左手前は毎度お馴染み、新潟特産の食用菊:カキノモトのお浸しでした。

秋は色々と季節を感じさせてくれる食べ物が食卓を賑わせてくれ、採るのも食べるのも楽しいですね。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(料理)の記事画像
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
北海シマエビとクロダとアワビのお造りで乾杯
自家製山椒味噌作り@新潟
イナダの頭の水煮ポン酢で乾杯@新潟
ワカメのメカブと茎ワカメ:ボウズの朝飯前釣行@新潟
朝飯前釣行ボウズ:イナダの南蛮で乾杯@新潟
同じカテゴリー(料理)の記事
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 北海シマエビとクロダとアワビのお造りで乾杯 (2023-11-06 22:06)
 自家製山椒味噌作り@新潟 (2023-11-05 21:57)
 イナダの頭の水煮ポン酢で乾杯@新潟 (2023-11-03 21:27)
 ワカメのメカブと茎ワカメ:ボウズの朝飯前釣行@新潟 (2023-11-02 21:53)
 朝飯前釣行ボウズ:イナダの南蛮で乾杯@新潟 (2023-11-01 21:42)
この記事へのコメント
こんにちは!
偶然にも昨日冷凍の栗を頂き女房と食べただけでした、旬の方が美味しいですね。
Posted by esu3go at 2012年02月03日 08:22
おはようございます!
今朝は、しばらくぶりに青空が出て気持ちも晴々しましたが、また曇ってきましたね。
シバ栗は落ちているものを拾いますが、虫の穴あきが多いですね!(汗)
それでも側溝の水溜りの栗は虫が入りませんので、狙って拾い集めます。(笑)
私は同時にクルミも拾ってきます。
山の幸に感謝です!(笑)
Posted by タコピッタン at 2012年02月03日 10:37
esu3goさん こんばんわ
なんと、冷凍栗でも昨日食べられたのですか。今では普通には味わえないので貴重ですね。


タコピッタンさん こんばんわ
青空もほんの一時でしたね。いつになったら歩道の雪が解けるのか?腹の脂肪が気になり始めました。(笑)
なるほど側溝に落ちている栗なら虫は付きにくいですね。
クルミの木は実家にありました。
Posted by Zen at 2012年02月03日 18:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
茹でシバ栗とミズナのムカゴにカキノモト:秋の味覚:新潟
    コメント(3)