2012年01月12日
豆アジとチビカマスの始末:晩酌の肴@新潟
連日朝飯前釣行に出かけてもイナダなどの大きな青物はまだ堤防回りには寄って来ていない様です。
そのうち釣れるようになると思いながらも連日投げサビキで豆アジやチビカマスがボチボチ釣れるだけでした。
でもチビでも釣った獲物はちゃんと料理して美味しくいただくのが私の信条です。
そうなればたどり着くところはやはり から揚げ ですね。

こちらは豆アジとチビカマスをから揚げにして抹茶塩でいただきました。
添え物はシシトウと栗の素揚げです。

こちらはお馴染み南蛮でした。空揚げを南蛮酢につけて野菜と一緒に和えるだけですが、、、
小さなカマスも2度揚げすると頭から美味しくいただけます。
切子グラスで飲む焼酎ロックがマイウーです。
紫色のお浸しは以前に紹介したことのある新潟特産のカキノモトという食用菊のお浸しでした。
そのうち釣れるようになると思いながらも連日投げサビキで豆アジやチビカマスがボチボチ釣れるだけでした。

でもチビでも釣った獲物はちゃんと料理して美味しくいただくのが私の信条です。
そうなればたどり着くところはやはり から揚げ ですね。


こちらは豆アジとチビカマスをから揚げにして抹茶塩でいただきました。
添え物はシシトウと栗の素揚げです。

こちらはお馴染み南蛮でした。空揚げを南蛮酢につけて野菜と一緒に和えるだけですが、、、
小さなカマスも2度揚げすると頭から美味しくいただけます。
切子グラスで飲む焼酎ロックがマイウーです。
紫色のお浸しは以前に紹介したことのある新潟特産のカキノモトという食用菊のお浸しでした。
Posted by Zen at 08:07│Comments(3)
│料理
この記事へのコメント
こんにちは!
何時も美味しそうな酒の肴ですね、南蛮漬けより素揚げの方が美味しそうに観えますよ。
何時も美味しそうな酒の肴ですね、南蛮漬けより素揚げの方が美味しそうに観えますよ。
Posted by esu3go at 2012年01月12日 10:58
こんばんは!
豆アジ等、大量に釣れると後の始末が大変ですが、少ないと始末も楽だし、大事によく味わって食べるので、より美味しく感じるのではないでしょうか。(笑)
毎日の酒の肴に感謝ですね。
私は鼻を摘んで呑んでます。(笑)
家の畑でもずっとカキノモトを作付けしていました。
秋に収穫が終わり、春になると株から新芽が出てきます。
苗として植えられる位に育ってから、根切りして苗として春に植え替え、また秋に収穫し、それを繰り返していたら、去年の秋のカキノモトは、濃いピンクの筈が真っ白い花を咲かせていました。
食べないで仏壇に飾ってしまいました。(笑)
年々元に戻るのでしょうね?
来年は新しいカキノモトの苗が必要です。(汗)
豆アジ等、大量に釣れると後の始末が大変ですが、少ないと始末も楽だし、大事によく味わって食べるので、より美味しく感じるのではないでしょうか。(笑)
毎日の酒の肴に感謝ですね。
私は鼻を摘んで呑んでます。(笑)
家の畑でもずっとカキノモトを作付けしていました。
秋に収穫が終わり、春になると株から新芽が出てきます。
苗として植えられる位に育ってから、根切りして苗として春に植え替え、また秋に収穫し、それを繰り返していたら、去年の秋のカキノモトは、濃いピンクの筈が真っ白い花を咲かせていました。
食べないで仏壇に飾ってしまいました。(笑)
年々元に戻るのでしょうね?
来年は新しいカキノモトの苗が必要です。(汗)
Posted by タコピッタン at 2012年01月12日 20:35
esu3goさん おはようございます
どうもです。素揚げもたまにはいいですよ。
タコピッタンさん おはようございます
少ない方がありがたみがあって大切にいただけますね。(笑)
カキノモトはそういうものなのですか?知りませんでした。
どうもです。素揚げもたまにはいいですよ。
タコピッタンさん おはようございます
少ない方がありがたみがあって大切にいただけますね。(笑)
カキノモトはそういうものなのですか?知りませんでした。
Posted by Zen
at 2012年01月13日 08:06
