2011年12月29日
ミョウガの花@新潟
家庭菜園というほどのものではありませんが毎年タデを植える植え込みの奥の方にミョウガが植えてあります。
ミョウガは日当たりの悪い場所に放っておいても育ち、手間のかからない植物ですね。
お刺身のツマにしたり、味噌汁の具、漬物やソウメンの薬味にといろいろ使い道があります。
(自宅のものはあまり利用していませんでしたが、、、)

鮎の塩焼きを食べようとタデを摘みに覗いたら、ちょうどミョウガの花が咲いていました。
我々が日頃食べているいわゆるミョウガは花芽です。
花が咲く前のものを食べているのでした。
このことを知らない人も多いのではないでしょうかね。
解剖?すると一番芯に花芽があるのが判ります。
仙台土産で紹介した、それように栽培されたミョウガタケは白くてみずみずしい食べる部分が一杯あります。自然のままで芽吹かせたミョウガタケはあまり食べるところがありませんがいずれも葉っぱの新芽です。
こちらはいわゆるミョウガより癖が無いので薬味としてはちょと役不足ですが、そのまま味噌を付けてかじったりすると美味しいですし、年中出回っているわけでもなく季節を感じさせてくれるものでした。
ミョウガは日当たりの悪い場所に放っておいても育ち、手間のかからない植物ですね。
お刺身のツマにしたり、味噌汁の具、漬物やソウメンの薬味にといろいろ使い道があります。
(自宅のものはあまり利用していませんでしたが、、、)

鮎の塩焼きを食べようとタデを摘みに覗いたら、ちょうどミョウガの花が咲いていました。
我々が日頃食べているいわゆるミョウガは花芽です。
花が咲く前のものを食べているのでした。
このことを知らない人も多いのではないでしょうかね。
解剖?すると一番芯に花芽があるのが判ります。
仙台土産で紹介した、それように栽培されたミョウガタケは白くてみずみずしい食べる部分が一杯あります。自然のままで芽吹かせたミョウガタケはあまり食べるところがありませんがいずれも葉っぱの新芽です。
こちらはいわゆるミョウガより癖が無いので薬味としてはちょと役不足ですが、そのまま味噌を付けてかじったりすると美味しいですし、年中出回っているわけでもなく季節を感じさせてくれるものでした。
Posted by Zen at 13:26│Comments(5)
│プチ家庭菜園
この記事へのコメント
こんにちは!(^-^*)/
ZenさんのHPのお陰で今年はミョウガ採り忘れずに収穫出来ました!(笑)
私もタデを少し植えてみようかと思ってています。
7~8月位で採れますか?
今年は畑のアスバラの甘さにはまってしまい、家族にも好評なので来春株分けか新たに苗を植えようと思っています。
採れたてのアスバラを焼いても茹でても美味しいですよ。
毎年肥料を少し多めに入れれば毎年次から次へと出て来ますし、モミや箱を被せて暗くして置けばホワイトアスバラに成りますし、株は毎年大きく成りますから株式投資より確実性が在りますよ。(笑)
ZenさんのHPのお陰で今年はミョウガ採り忘れずに収穫出来ました!(笑)
私もタデを少し植えてみようかと思ってています。
7~8月位で採れますか?
今年は畑のアスバラの甘さにはまってしまい、家族にも好評なので来春株分けか新たに苗を植えようと思っています。
採れたてのアスバラを焼いても茹でても美味しいですよ。
毎年肥料を少し多めに入れれば毎年次から次へと出て来ますし、モミや箱を被せて暗くして置けばホワイトアスバラに成りますし、株は毎年大きく成りますから株式投資より確実性が在りますよ。(笑)
Posted by タコピッタン at 2011年12月30日 12:16
タコピッタンさん こんばんわ
どうも!ミョウガは物忘れが激しくなるので、食べても食べても情報のインプットは必要?かも知れませんね。(笑)
アスパラは株物ですが大切に寝かせておけばちゃんと利益をあげてくれます。
投資のしがいがありますね。(笑)
どうも!ミョウガは物忘れが激しくなるので、食べても食べても情報のインプットは必要?かも知れませんね。(笑)
アスパラは株物ですが大切に寝かせておけばちゃんと利益をあげてくれます。
投資のしがいがありますね。(笑)
Posted by Zen
at 2011年12月30日 23:06

タコピッタンさんへ、追伸
タデは7月頃に川原に行けばいくらでも生えています。
お勧めは胎内川でしょうか?
私の過去記事の葉っぱの特徴を捉えていれば、、、悩んだら齧れば判ります。(笑)
タデは7月頃に川原に行けばいくらでも生えています。
お勧めは胎内川でしょうか?
私の過去記事の葉っぱの特徴を捉えていれば、、、悩んだら齧れば判ります。(笑)
Posted by Zen
at 2011年12月30日 23:10

Zenさん、有難うございます!
ミョウガを大量摂取する前ですから、きっと忘れずに覚えていれると思います。(笑)
脇役を充実させると主役の鮎釣りもしたくなりますよね。(笑)
ミョウガを大量摂取する前ですから、きっと忘れずに覚えていれると思います。(笑)
脇役を充実させると主役の鮎釣りもしたくなりますよね。(笑)
Posted by タコピッタン at 2011年12月31日 00:10
タコピッタンさん こんばんわ
ミョウガは忘れっぽくなるとのことですが本当なのでしょうかね?うそっぽいですが、、、
鮎釣りも楽しいですよ。
来年は是非どうぞ。
ミョウガは忘れっぽくなるとのことですが本当なのでしょうかね?うそっぽいですが、、、
鮎釣りも楽しいですよ。
来年は是非どうぞ。
Posted by Zen at 2011年12月31日 19:26