ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年11月14日

ブルーライトアップ万代橋:世界糖尿病デー@新潟

糖尿病は万病の元と言われますが”サイレントキラー=物言わぬ殺し屋”と言う異名もあります。ブロークンハート

意識障害が起こるほどの極端な高血糖にならなければ、すぐに死に至るような病気ではありません。
痛くも痒くもなく無症状ですが、食後の軽度高血糖に日頃から長期にさらされていると知らないうちに全身の動脈硬化が進み、気が付いた時には命に関わるような重大な冠動脈疾患や脳血管障害など続発的な病気を発症し亡くなるというものです。

世界では10秒に1人が糖尿病起因の関連病で死んでいると言われています。
一方日本では40歳以上の3人に1人は糖尿病予備軍もしくは糖尿病と言われています。

どこかが痛いとか自覚症状がほとんど無いので厄介ですね。
知らないうちに糖尿病を発症していることがほとんどです。ガーン

メタボメタボと叫ばれていますがメタボ=糖尿病ではありません。
メタボでなくとも糖尿病になりえます。
日頃から糖尿病に関心を寄せ、食生活や運動などに気を配りましょう。

血液検査の空腹時血糖だけでなく、日頃の血糖状態を反映するヘモグロビンA1Cを測ることでかなりの事が分かります。


本日、11月14日は世界糖尿病デーです。

ご存知の方もいると思いますが、以前からこれに合わせ世界中でブルーにライトアップすることで糖尿病に対する意識を高めようとブルーライトアップ運動が行われてきました。
日本では東京タワーなどのブルーライトアップが有名ですね。
これに合わせた日本全国各地のイベントについてはこちらをどうぞ

私のブログタイトルのバックの写真:新潟のシンボル:万代橋も世界糖尿病デーに合わせて一週間ほどブルーライトアップされてきたのですが、これまでなかなかシャッターチャンスがありませんでした。

今年は11月6日から11月14日の間17:00から24:00までライトアップされているという事で写真を撮ってきました。ニコニコ

ブルーライトアップ万代橋:世界糖尿病デー@新潟
綺麗ですね。

以前に紹介した万代橋の夜景と見比べてください。

ブルーにライトアップされた万代橋を見て

”あれっ~、いつもと違って綺麗だぞ~”

などと叫んで万代橋を闊歩している酔っ払い親父。
そんな親父にかぎって趣旨が判っている人は少なく、糖尿病やその予備軍だったりして、、、
残念ですが仕方なし。ブロークンハート

ブルーライトアップは  blue monument challenge として全世界的に行われています。
世界各地のブルーにライトアップされた写真はこちらをどうぞ
ナイアガラの滝や皆さんがいろいろ知っている名所がライトアップされている写真が見れます。

皆さん、糖尿病は万病の元、気をつけましょう。ハート





このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
この記事へのコメント
こんにちは!
私は今のところ大丈夫です、でも気をつけて生活したいです。ライトアップが糖尿病に関係あるとは知りませんでした、鹿児島中央駅の観覧車のライトアップもあるのですね。
Posted by esu3goesu3go at 2011年11月14日 13:42
esu3goさん こんばんわ
いつ何時病魔が忍び寄ってくるか判らないので検診などを受け、気をつけましょう。
楽しい釣りも健康から!
Posted by Zen at 2011年11月14日 21:19
はい、気をつけます。
と言うかすでに薬飲んでますが・・・。
ヘモグロビンA1C、直近は6.0でした。
糖尿病教育入院で毎日のように見せられたビデオは忘れては行けませんね。(苦笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2011年11月14日 22:56
こんばんは!
昨年の今頃は入院中でしたが、入院してくる人の直接の疾病でなくとも検査で血糖値や血圧が高く入院中に糖尿や高脂血しょうの指導や治療を受ける人の確立はかなりありました。
私も高脂血しょうで引っかかり、食事療法でした。(汗)
食事に気を付け運動しなければいけませんね。(汗)
Posted by タコピッタン at 2011年11月15日 00:40
酒ちゃんさん おはようございます
加療中でしたか、、でもA1Cが6ならOKですね。体には気をつけてくださいね。


タコピッタンさん おはようございます
動脈硬化性疾患の3-4割は糖尿病からきているようですから、脳神経関係の病院だと糖尿病も治療している患者さんはかなり多いと思います。
糖尿病だけでなくとも食事と運動は大切ですね。
Posted by Zen at 2011年11月15日 07:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ブルーライトアップ万代橋:世界糖尿病デー@新潟
    コメント(5)