2011年07月08日
初物ワラビと行者ニンニクのお浸し:晩酌の肴@新潟
出かけてはみたものの増水と濁りで釣りにならず、運よく?土手ワラビ情報をいただき、わずかですが摘んだワラビ。
アク抜きをして大切にいただきました。
山間地で採ってくるワラビと種類が違うのかどうかわかりませんが、同じアク抜き方法ですが濃い緑色に仕上がりました。
生えている場所の土壌の金属成分などの違い?でしょうか、、、
味は変わらず歯ごたえあり美味しくいただきました。

行者ニンニクは北海道ではアイヌネギと言うくらいですからポピュラーな山菜ですがこちらでは生えている場所も限られ滅多に見ないですね。
もっぱら栽培物をいただいていました。
大湊直売所で半額だったので買いましたが値段もそこそこしますね。
アク抜きをして大切にいただきました。
山間地で採ってくるワラビと種類が違うのかどうかわかりませんが、同じアク抜き方法ですが濃い緑色に仕上がりました。
生えている場所の土壌の金属成分などの違い?でしょうか、、、
味は変わらず歯ごたえあり美味しくいただきました。

行者ニンニクは北海道ではアイヌネギと言うくらいですからポピュラーな山菜ですがこちらでは生えている場所も限られ滅多に見ないですね。
もっぱら栽培物をいただいていました。
大湊直売所で半額だったので買いましたが値段もそこそこしますね。
Posted by Zen at 06:26│Comments(2)
│山菜など
この記事へのコメント
こんにちは!
以前デパートで行者ニンニクは買った事がありますよ、でも味は良く覚えておりませんよ。酒の肴には良さそうですね。
以前デパートで行者ニンニクは買った事がありますよ、でも味は良く覚えておりませんよ。酒の肴には良さそうですね。
Posted by esu3go
at 2011年07月08日 15:05

esu3goさん こんばんわ
北海道と代表する春の山菜ですから、北海道:春の物産市なんてのなら売られていたりするのでしょうね。酒の肴にはもってこいでした。(笑)
北海道と代表する春の山菜ですから、北海道:春の物産市なんてのなら売られていたりするのでしょうね。酒の肴にはもってこいでした。(笑)
Posted by Zen at 2011年07月08日 21:22