2011年09月12日
烏野豌豆:カラスノエンドウ:鳥屋野潟@新潟
春から初夏にかけて鳥屋野潟ランニングに出かけるといろいろな植物を目にします。
これまでもマンテマ、コバンソウ、クサフジなどご紹介してきましたが今日はカラスノエンドウを紹介します。

カラスノエンドウの花、ピンク色のかわいらしい花です。
なんでカラスノエンドウかというと実の鞘が真っ黒になるところからついた名前のようです。(後述)

青いカラスノエンドウの実。
食べるとおいしいそうですが私はまだ試していません。

鞘がいっぺんにくすんで黒くなるのではなくなんだかあちこちから痛んで黒い部分が広がる感じで見方によっては気持ち悪いですね。なんか病気に侵されたような感じで、、、

花が咲いて2-3週間後、いつの間にか豆の鞘はみな真っ黒に

はじける前の鞘の中の豆

自然に乾燥すると捻じれて鞘がはじけます。
効率よく地面に落ちるようになっているようです。
先日紹介したオトシブミの揺籃もそうですが、神の想像力にはハッとすることがありますね。
カラスノエンドウというほうが通りがよいと思いますが正式名称はヤハズエンドウだそうです。

これは葉っぱが弓矢の矢の矢筈(楔形の羽の部分)に似ているからだそうです。
確かに葉の先のほうに楔形の切れ込みがあります。
そういえばこれまでも2回ほど飛べないカミキリムシ:ヤハズカミキリなんてのを紹介したこともありましたね。
食用にもできるそうで色々な料理方法が紹介されているレシピはこちらをどうぞ
花言葉は小さな恋人だそうです??
花だけならうなずけますが汚く黒くなる鞘など見ているとどうも納得いきませんね。
秋に芽生えて冬を越すと言うのは初めて知りました。
これまでもマンテマ、コバンソウ、クサフジなどご紹介してきましたが今日はカラスノエンドウを紹介します。

カラスノエンドウの花、ピンク色のかわいらしい花です。
なんでカラスノエンドウかというと実の鞘が真っ黒になるところからついた名前のようです。(後述)

青いカラスノエンドウの実。
食べるとおいしいそうですが私はまだ試していません。

鞘がいっぺんにくすんで黒くなるのではなくなんだかあちこちから痛んで黒い部分が広がる感じで見方によっては気持ち悪いですね。なんか病気に侵されたような感じで、、、

花が咲いて2-3週間後、いつの間にか豆の鞘はみな真っ黒に

はじける前の鞘の中の豆

自然に乾燥すると捻じれて鞘がはじけます。
効率よく地面に落ちるようになっているようです。
先日紹介したオトシブミの揺籃もそうですが、神の想像力にはハッとすることがありますね。
カラスノエンドウというほうが通りがよいと思いますが正式名称はヤハズエンドウだそうです。

これは葉っぱが弓矢の矢の矢筈(楔形の羽の部分)に似ているからだそうです。
確かに葉の先のほうに楔形の切れ込みがあります。
そういえばこれまでも2回ほど飛べないカミキリムシ:ヤハズカミキリなんてのを紹介したこともありましたね。
食用にもできるそうで色々な料理方法が紹介されているレシピはこちらをどうぞ
花言葉は小さな恋人だそうです??
花だけならうなずけますが汚く黒くなる鞘など見ているとどうも納得いきませんね。
秋に芽生えて冬を越すと言うのは初めて知りました。

Posted by Zen at 07:22│Comments(3)
│雑
この記事へのコメント
こんにちは!
食べられるとは知りませんでした、勿論名前も知りませんでしたがね。今度見かけたら良く見てみます。
食べられるとは知りませんでした、勿論名前も知りませんでしたがね。今度見かけたら良く見てみます。
Posted by esu3go at 2011年09月12日 08:02
ブログの内容と異なり、鮎釣りの話ばかりで申し訳有りません。
TEAM選手権白川の中で素人が釣果を出すのは大変なものが有ります。
辛うじて釣果有りでしたが、TEAMとしては予選敗退となりました。抽選でも何も当たらず(泣)
日曜日には最後の荒川に予定通り?
行きましたが、風が強く午前中で竿が折れる前に心が折れ(竿よりまし)、帰宅の途に着きました。(ツ抜けはしてますよ)
鮎一番さんは、球磨川で知り合いになり
もう5年? 一緒に河原でおしゃべりしたり、同じ場所で釣行したりと球磨川付き合いしています。(関東では一度も同時釣行はしていませんが)
今年は自己新の32.2cm超えを目指してみます。
TEAM選手権白川の中で素人が釣果を出すのは大変なものが有ります。
辛うじて釣果有りでしたが、TEAMとしては予選敗退となりました。抽選でも何も当たらず(泣)
日曜日には最後の荒川に予定通り?
行きましたが、風が強く午前中で竿が折れる前に心が折れ(竿よりまし)、帰宅の途に着きました。(ツ抜けはしてますよ)
鮎一番さんは、球磨川で知り合いになり
もう5年? 一緒に河原でおしゃべりしたり、同じ場所で釣行したりと球磨川付き合いしています。(関東では一度も同時釣行はしていませんが)
今年は自己新の32.2cm超えを目指してみます。
Posted by N氏 at 2011年09月12日 12:37
esu3goさん こんばんわ
こちらでは雑草と呼べるくらいポピュラーな野草でした。
N氏さん こんばんわ
白川のチーム選手権、ご苦労様でした。
11日の荒川は相当風が強かったようですね。他の川へ避難した人も多数いたようです。竿を折らなくて良かったですね。(笑)
マドンナさんはすごい人ですね。
球磨川釣行頑張ってください。
こちらでは雑草と呼べるくらいポピュラーな野草でした。
N氏さん こんばんわ
白川のチーム選手権、ご苦労様でした。
11日の荒川は相当風が強かったようですね。他の川へ避難した人も多数いたようです。竿を折らなくて良かったですね。(笑)
マドンナさんはすごい人ですね。
球磨川釣行頑張ってください。
Posted by Zen at 2011年09月12日 19:53