ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年05月28日

海ブドウ:クビレヅタ:海草:沖縄名物

海ブドウ:クビレヅタは沖縄に出かけたことのある人なら大抵知っていると思います。
プチプチとした食感が楽しく美味しい海草ですね。

沖縄というと”もずく”も有名ですね。

海ブドウはもともと沖縄本島の海に生えていなかったようで、自生地は宮古島以南との事です。

養殖に成功して今や沖縄の名物としての地位を確立したようです。

海ブドウ:クビレヅタ:海草:沖縄名物
ここに写っている海ブドウは公設市場の中の店で購入しましたが4パックで¥400でした。
1パック 70g入りで ¥100なり。
かなり安いです。

冷蔵庫に入れないでくださいと書かれています。
冷蔵庫に入れると水分が飛んでしまいプチプチ感がなくなってしまうそうです。

現地では大きな水槽に入れて循環ポンプで水槽の中をぐるぐると回されている海ブドウを街頭や飲み屋さんで見かけました。
あれを見るとついつい注文したくなりますね。

ワカメや昆布と違い浸透圧の関係で、味の付いたタレ(ポン酢や醤油)に前もってつけてしまうとしぼんでしまいせっかくの食感が台無しになってしまいます。
食べる直前にポン酢などの味を付けいただくのが肝要でした。ニコニコビール





このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(料理)の記事画像
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
北海シマエビとクロダとアワビのお造りで乾杯
自家製山椒味噌作り@新潟
イナダの頭の水煮ポン酢で乾杯@新潟
ワカメのメカブと茎ワカメ:ボウズの朝飯前釣行@新潟
朝飯前釣行ボウズ:イナダの南蛮で乾杯@新潟
同じカテゴリー(料理)の記事
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 北海シマエビとクロダとアワビのお造りで乾杯 (2023-11-06 22:06)
 自家製山椒味噌作り@新潟 (2023-11-05 21:57)
 イナダの頭の水煮ポン酢で乾杯@新潟 (2023-11-03 21:27)
 ワカメのメカブと茎ワカメ:ボウズの朝飯前釣行@新潟 (2023-11-02 21:53)
 朝飯前釣行ボウズ:イナダの南蛮で乾杯@新潟 (2023-11-01 21:42)
この記事へのコメント
今晩は!
山ブドウは食べた事はあるのですが、海ブドウはまだ食べた事はありませんでした。
メカブやモズクやギンバソウより安いですね。
産地ならではの価格なのでしょうね。

一度プチプチ感を味わってみたくなりました!
Posted by タコピッタン at 2011年05月28日 23:39
そうなんですか!
海ぶどうの保存にはそんな秘密があったのですね。
未だ出会っていない食材なので
何時か出会う日を楽しみな物の一つです。
Posted by 中Z中Z at 2011年05月28日 23:50
以前、塩蔵の海ぶどうを買って食べたことがありますが、浸透圧でプチプチ感が変わってくるので、戻し方が難しかったですね。
Posted by ムニエル at 2011年05月29日 05:08
タコピッタンさん おはようございます
公設市場でのかかくですが他の店だと倍ぐらいしていたかもしれません。
三越や伊勢丹で沖縄物産展をたまにやってますが売られていますので機会があったら是非どうぞ。


中Zさん おはようございます
浸透圧の関係で膨らんだりしぼんだりするので扱いが面倒なようです。


ムニエルさん おはようございます
塩蔵の海ブドウは真水で戻すと膨らんでプチプチになると思います。
付け汁に晒すタイミングが大切なようですよ。
Posted by Zen at 2011年05月29日 07:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
海ブドウ:クビレヅタ:海草:沖縄名物
    コメント(4)