ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年10月28日

ブドウの消毒:イラガ大発生@新潟

今年もブドウスカシバにブドウの木の新梢をやられないようにブドウの木の消毒を5月下旬と6月上旬の2回やりました。
ブドウの消毒:イラガ大発生@新潟
噴霧器と貼着剤のダイン、農薬のスミチオンでした。

お蔭様で例年だとだいぶやられてしまうのですが今年はブドウスカシバの被害にあった枝はこの秋までに確認できたもので2本程度でした。うまく卵からの孵化のタイミングと消毒の時期が合ったようです。

今年は7月頃に鳥屋野潟ランニングに出かけると公園の木にアメリカシロヒトリが大発生していました。

我が家ではアメシロの被害はブラックベリーの葉っぱに孵化したところで気が付いて葉っぱごと切り取って始末した1回で済みました。

昨年はイラガがブルーベリーに1回大発生しました。
ところが今年はコナラの葉っぱに大発生です。ガーン
しかも8月上旬と9月中旬頃の2回ほど集中して発生した時期がありました。

アメリカシロヒトリやイラガの大発生は今年の暑さが影響しているのかもしれませんね。

ブドウの消毒:イラガ大発生@新潟
イラガの駆除は農薬に頼らず、早起きした朝など葉っぱを観察して葉っぱごと取ったり、割り箸で取ったりして対処していました。
意外に楽しみになったりして、、、テヘッ
こうやって見ると模様の違うものが3種類ほどいました。
実にイラガの仲間は27種類もあるのだそうです。

葉っぱを掻き分けてガサゴソやっていて2回ほど腕が触れたことがあり痛い思いをしました。
イラガの毒は強烈ですね。
ミミズ腫れになり小一時間ヒリヒリ、チクチクと痛かったですが人によっては数日辛い思いをすることもあるようですね。ウワーン

イラガの毒については こちらを参考にどうぞ

冬になるとイラガの繭ができるのでちゃんと取らないとでした。
どのくらい捕まえ残しがいるかな、、、




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー()の記事画像
新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟
サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟
植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
団十郎朝顔の種蒔き@新潟
同じカテゴリー()の記事
 新調:Slider 鮎ベルト FB Ⅲ:タックルインジャパン@新潟 (2023-11-13 22:59)
 サバのアラ煮:サゴシとサバのお造りで晩酌@新潟 (2023-11-12 22:21)
 植え付けた朝顔:団十郎の発芽と、タデ@新潟 (2023-11-11 22:31)
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 団十郎朝顔の種蒔き@新潟 (2023-11-07 21:44)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ブドウの消毒:イラガ大発生@新潟
    コメント(0)