2010年10月05日
自家製:山椒味噌と山椒の佃煮@新潟
7月には入ると我が家の山椒の木にも実が成ります。
例年秋までそのままにしてミルで挽いて粉山椒用に収穫していました。
大湊直売所に寄ったら青山椒がそれなりの量で安く売っていたので買ってきました。

¥80で70gあります。
以前から作りたいと思っていた山椒味噌と山椒の佃煮を作ることにしました。
小枝が付いた状態で綺麗に水洗いします。

まずは5分ほど茹でて10分ほど水に晒してアク抜きをしつつ小枝を除去。

小枝を除去しましたがこれが結構大変でした。
小一時間掛かりましたがこのような一手間は気分的なものも加わり、なおさら美味しさを増してくれます。
以前にもお話しましたが山椒の種は美味しくないし邪魔になるので味噌を作る際には取らないとです。

左が皮、右が種です。
約半分の量35gの実の皮むきをしましたがこれにも小一時間がかかりました。
老眼鏡をしながらの地味な作業でした。
これだけの時間山椒の実をいじっていたので指先の皮がふやけて、山椒の辛味成分が指の皮に染み込みました。
その日は思い出したように指先を舐めて青山椒の風味を味わうことができました。

小さなすり鉢で皮をすりつぶす。結構大変。


味噌250g 日本酒大さじ1.5 味醂大さじ2、砂糖50gを混ぜ合わせ小さめのフライパンで焦がさないように弱火で熱し水分を幾分飛ばします。

早速キュウリにつけて食べてみたがマイウ~
。
鮎の塩焼きを食べる際にもタデ酢の替わりにつけていただきましたが馬鹿ウマ~、こちらも相性バッチリでした。
タッパーに入れて冷蔵庫で保存しながらチビチビと今現在もキュウリにつけたりして楽しんでます。
残り35gでall aboutに出ていた山椒の実の醤油煮を参考に山椒の佃煮を作りました。
こちらは種を取る必要はありません。

酒大さじ1、味醂大さじ半分、醤油50mlを弱火で焦げないように水分を飛ばします。

あっという間に出来上がり。
これはこのまま食べても美味いですが、小料理の添え物や小女子などの佃煮を作る時に混ぜて利用しても良いですね。
そうそう私は晩酌の最後に必ずといって良いほどちりめん山椒をつまみます。
以前にお知らせした”はれま”からお取り寄せしていました。
こちらはさすがに自分で作るよりも有名店の方が美味しそうなので利用させてもらっていました。
例年秋までそのままにしてミルで挽いて粉山椒用に収穫していました。
大湊直売所に寄ったら青山椒がそれなりの量で安く売っていたので買ってきました。

¥80で70gあります。
以前から作りたいと思っていた山椒味噌と山椒の佃煮を作ることにしました。
小枝が付いた状態で綺麗に水洗いします。

まずは5分ほど茹でて10分ほど水に晒してアク抜きをしつつ小枝を除去。

小枝を除去しましたがこれが結構大変でした。
小一時間掛かりましたがこのような一手間は気分的なものも加わり、なおさら美味しさを増してくれます。

以前にもお話しましたが山椒の種は美味しくないし邪魔になるので味噌を作る際には取らないとです。

左が皮、右が種です。
約半分の量35gの実の皮むきをしましたがこれにも小一時間がかかりました。

老眼鏡をしながらの地味な作業でした。

これだけの時間山椒の実をいじっていたので指先の皮がふやけて、山椒の辛味成分が指の皮に染み込みました。
その日は思い出したように指先を舐めて青山椒の風味を味わうことができました。


小さなすり鉢で皮をすりつぶす。結構大変。



味噌250g 日本酒大さじ1.5 味醂大さじ2、砂糖50gを混ぜ合わせ小さめのフライパンで焦がさないように弱火で熱し水分を幾分飛ばします。

早速キュウリにつけて食べてみたがマイウ~

鮎の塩焼きを食べる際にもタデ酢の替わりにつけていただきましたが馬鹿ウマ~、こちらも相性バッチリでした。
タッパーに入れて冷蔵庫で保存しながらチビチビと今現在もキュウリにつけたりして楽しんでます。

残り35gでall aboutに出ていた山椒の実の醤油煮を参考に山椒の佃煮を作りました。
こちらは種を取る必要はありません。

酒大さじ1、味醂大さじ半分、醤油50mlを弱火で焦げないように水分を飛ばします。

あっという間に出来上がり。
これはこのまま食べても美味いですが、小料理の添え物や小女子などの佃煮を作る時に混ぜて利用しても良いですね。
そうそう私は晩酌の最後に必ずといって良いほどちりめん山椒をつまみます。
以前にお知らせした”はれま”からお取り寄せしていました。
こちらはさすがに自分で作るよりも有名店の方が美味しそうなので利用させてもらっていました。
Posted by Zen at 20:31│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
初めまして タブン
豊かなアウトドアライフ
以前から時々覗きに来ていました(笑)
アタシの地方は6月中旬
山椒の佃煮挑戦しようと今年狙っていましたが 時期を逃しました。
来年こそ(笑)
豊かなアウトドアライフ
以前から時々覗きに来ていました(笑)
アタシの地方は6月中旬
山椒の佃煮挑戦しようと今年狙っていましたが 時期を逃しました。
来年こそ(笑)
Posted by ジェロ at 2010年10月09日 18:17
ジェロさん こんばんわ&初めまして
山椒味噌は色々使えていいですよ。
ぜひ来年チャレンジしてください。
味噌に対して青山椒が多すぎると味がきつくなります。自分的には今回の割合が丁度良いように思いました。
山椒の佃煮も色々使えて良いですし、そのままご飯と一緒に食べたり、焼き物の添え物としても重宝します。
これからもよろしくお願いいたします。
山椒味噌は色々使えていいですよ。
ぜひ来年チャレンジしてください。
味噌に対して青山椒が多すぎると味がきつくなります。自分的には今回の割合が丁度良いように思いました。
山椒の佃煮も色々使えて良いですし、そのままご飯と一緒に食べたり、焼き物の添え物としても重宝します。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by Zen
at 2010年10月09日 20:32
