ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
画像付き最新記事
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年08月04日

ベールアーム周り交換:シマノセンシライトC3000:痛い教訓

いつもご愛用のお気に入りリールはシマノのアルテグラC3000やセンシライトC3000です。
いずれも良く使っているリールで替えスプールを2つずつ用意してあり便利に使い回しています。
(両機種の間でもスプールも互換利用できるので大変便利です。キラキラ

かれこれ5年以上使用しています。
それほど高くなく、性能的には高級リールに匹敵してコストパフォーマンスの良いリールです。
と言っても型落ちになっていてすでに同じものは手に入りませんが、、、、

ベールアーム周り交換:シマノセンシライトC3000:痛い教訓
普段使っているリール、釣りから帰ってくると大抵真水をローラー部分にかけて後始末をしたり、年に一回はアームのベアリング周りの注油を行なったりしています。

先日お気に入りのセンシライトC3000を久しぶりに手入れしようとアームローラー固定のネジ(下写真矢印赤色)を緩めようとしたら、、、

ビスが潮で腐食して固まってしったようでびくともしません。
結局ネジ山を潰してしまいました。ガーン

しょうがないのでプラスチック部品のアームカム(下写真矢印青)をニッパーで壊してラジオペンチでネジの頭をつかみ回してなんとか分解。
まずはダメになったビスと壊したアームカムパーツを注文しました。
アームカム(下写真矢印青)¥210 アーム固定トラスネジ(下写真矢印赤色)¥53、〆て¥263の算段でした。

パーツが届いたのでプラン通りアームカムを壊してネジを外すことは出来たのですがアームローラー用のベアリングも腐食しているようでした。ZZZ…
またアームローラー固定のビスが入る受け部分はアームベールと一体でここが腐食していてネジが回らなくなっていたのが原因だったようで後のことが心配でした。

どうせなら一式交換してしまえということで、アームローラー(写真矢印黄色:¥525、リング状の金色の部品)のみ特に問題なかったので以前のものを使用することにしてそれ以外のベールアーム周辺のパーツを一式注文しました。

ベールアーム周り交換:シマノセンシライトC3000:痛い教訓

アームローラーブッシュ¥105、アームローラースペーサー¥105、A-RBベアリング¥840、アームローラー座金¥105、ベールアーム¥1050
合計¥2205なり 結局上の写真で黄色の矢印の部品以外交換しました。

これで一安心です。

他にも海で使っていたリールが6個位有ったのでこれをきっかけにアームのベアリング周りだけでなく点検メインテナンスを行ないました。

幸い潮で腐食してネジが固まって動かなくなっているようなリールは他に見当たらずホッとした所です。男の子ニコニコ

普段からのこまめな手入れが肝心ですね。
トラブルも回避できるしいざという時の部品交換も少ない点数で出費が抑えられます


それと今回とても大切なことを再認識しました。
ネジを回すドライバーはビスの溝の幅にピッタリと納まるものを使わないと、ネジ山を潰してしまう確率が非常に高くなるということです。(当たり前のことですが)

リールに使われているビスの溝は普通のビスとは若干規格が異なるようです。
幅4mmのマイナスドライバーでは歯の厚みが薄くて結構ガタツきます。
幅6mmのものを使うとマイナスの歯がミゾの底までしっかりと嵌らないし、場所によってはビスの頭と同じ径の穴に入っていてドライバーをこじると穴の縁を削ってしまいます。

シマノのリールの場合、3種類ほど大きさの違うビスが使われています。

今回のことを教訓に、後日リールを持ってホームセンターに出向き、リールメンテ専用にドライバーを3本ほど調達してきました。
一つ一つドライバーをビスに当てて確認して購入しました。
これ大切です!

意外な落とし穴を一つお教えしましょう。
大きなホームセンターで1本300-500円くらいで売られているようなマイナスドライバーは同じ製品でもマイナス部分の歯の厚みに結構バラツキがあります。ビックリ
0.1~0.2mm位は当たり前にあるZZZ…ので実際にビスに当ててみないとダメです。

6本セットで売られているようなドライバーセットは日常的な使用には問題ないのかもしれませんがリールなどのメンテナンスには使わない方が賢明です。
また100円ショップのものはもってのほかだと思います。

良い工具を使わないと本体を壊してしまい、かえって高い出費になるので要注意でした。
私はアマチュア無線関係を含めいろいろな工具をこれまで使ってきましたし持っていますが工具はケチらない方が良いです。
一生ものと思って良い物を買いましょう。




このブログの人気記事
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目
比内道の駅で楽しい晩酌:珍客ミヤマクワガタ:米代巨鮎釣行2日目

米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部
米代川巨鮎釣行2日:鮎釣りの部

東港消防裏の偵察@新潟
東港消防裏の偵察@新潟

これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟
これは優れもの?ウタマロクリーナー@新潟

9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟
9月末西港界隈:出勤前の朝の海釣り偵察@新潟

同じカテゴリー(魚釣り)の記事画像
サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟
青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟
食べごろクロダイゲット:西港朝飯前釣行@新潟
弓角でイナダ3匹:出勤前の朝飯前釣行@新潟
エソ2匹とウミソウメン:久々の西港界隈朝飯前釣行@新潟
加治川河川公園の草刈り:サクラマス釣行@新潟
同じカテゴリー(魚釣り)の記事
 サゴシ3匹とサバ2匹:朝飯前釣行@新潟 (2023-11-10 20:45)
 青物用自作サビキ仕掛けの作成@新潟 (2023-11-08 20:40)
 食べごろクロダイゲット:西港朝飯前釣行@新潟 (2023-11-04 21:00)
 弓角でイナダ3匹:出勤前の朝飯前釣行@新潟 (2023-10-27 20:46)
 エソ2匹とウミソウメン:久々の西港界隈朝飯前釣行@新潟 (2023-10-18 21:42)
 加治川河川公園の草刈り:サクラマス釣行@新潟 (2023-09-25 21:45)
この記事へのコメント
こんにちは!
ドライバーは価格に可なりの差がありますよ、私も2~3本はリール専用のものを買っていますよ。
Posted by esu3go at 2010年08月05日 14:56
esu3goさん こんばんわ
値段が良い割にバラツキのある製品も多いのにはびっくりしました。現場でじか合わせが一番確実と言うことを今回学びました。
やはり専用に用意するのが一番無難ですね。
Posted by Zen at 2010年08月05日 22:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ベールアーム周り交換:シマノセンシライトC3000:痛い教訓
    コメント(2)