2009年12月11日
海へ山へのダブルヘッダー:朝飯前釣行の部:サワラ2匹@新潟
10月下旬 休日 快晴 波予報1mだったが実際はうねりが相当あり。
休日でしたがいつもどおり朝飯前釣行に出撃しました。
駐車場に着いて見るとさすがに車の数も多く人もたくさんいました。
途中で誰かが話しているのを聞いたら前日の日中にカツオが相当沸いたらしいです。
そんな情報もあり混んでいるようでした。
カツオも釣れれば良いななどと思いながらキャスト開始。
ウネリが結構あって時折大きな波飛沫がテトラから飛び散ります。
波しぶきを避けるようにやってましたが何回かジグを投げていたら大きなウネリが来て頭から波しぶきを被り全身ビショビショになっちゃいました。
出来るだけ波飛沫がかからない場所に少し移動。
6時過ぎに小さなナブラが少しはなれた場所で沸き弓角でイナダが釣り上げられていました。
自分は結構暗いうちから竿を出しているのになしのつぶて。
ジグから弓角に交換。
小さなコツン当たりは5回以上あるも乗らず。
ナブラもひとしきりなくなってしまいましたが諦めずにマウスで弓角を投げていたら何回か追いかける魚の姿は見えました。
でもそれっきり。

服も濡れていて寒い思いをしながら頑張りました。
結局7時過ぎてサワラがやっと2匹釣れ8時過ぎに納竿としました。
帰り際、消防車がたくさん堤防付け根の港未来タワー辺りにいたので駐車場の誰かの車でも燃やされたのか(以前にこのようなことがあったので)と思って消防員の人に聞いたら信濃川に釣り人か分からないが人が浮いている(ドザエモン)との通報があり捜索しているとのこと。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
私はそそくさと家に帰りました。
その後の顛末は分かりません。
休日でしたがいつもどおり朝飯前釣行に出撃しました。
駐車場に着いて見るとさすがに車の数も多く人もたくさんいました。
途中で誰かが話しているのを聞いたら前日の日中にカツオが相当沸いたらしいです。
そんな情報もあり混んでいるようでした。
カツオも釣れれば良いななどと思いながらキャスト開始。
ウネリが結構あって時折大きな波飛沫がテトラから飛び散ります。
波しぶきを避けるようにやってましたが何回かジグを投げていたら大きなウネリが来て頭から波しぶきを被り全身ビショビショになっちゃいました。

出来るだけ波飛沫がかからない場所に少し移動。
6時過ぎに小さなナブラが少しはなれた場所で沸き弓角でイナダが釣り上げられていました。

自分は結構暗いうちから竿を出しているのになしのつぶて。
ジグから弓角に交換。
小さなコツン当たりは5回以上あるも乗らず。

ナブラもひとしきりなくなってしまいましたが諦めずにマウスで弓角を投げていたら何回か追いかける魚の姿は見えました。
でもそれっきり。


服も濡れていて寒い思いをしながら頑張りました。

結局7時過ぎてサワラがやっと2匹釣れ8時過ぎに納竿としました。
帰り際、消防車がたくさん堤防付け根の港未来タワー辺りにいたので駐車場の誰かの車でも燃やされたのか(以前にこのようなことがあったので)と思って消防員の人に聞いたら信濃川に釣り人か分からないが人が浮いている(ドザエモン)との通報があり捜索しているとのこと。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏

私はそそくさと家に帰りました。

その後の顛末は分かりません。
Posted by Zen at 20:53│Comments(2)
│魚釣り
この記事へのコメント
こんにちは!
ドザエモンにはなりたくありませんよね、お互いに気をつけて魚釣りしましょうね。
ドザエモンにはなりたくありませんよね、お互いに気をつけて魚釣りしましょうね。
Posted by esu3go
at 2009年12月12日 12:11

esu3goさん こんばんわ
油断大敵ですね。
お互いに気をつけましょうね。
油断大敵ですね。
お互いに気をつけましょうね。
Posted by Zen at 2009年12月12日 22:01