2009年10月11日
紅葉に七竈:染め絵手拭い@新潟
台風18号が大きな爪あとを残して過ぎ去り、台風一過かと思いきや秋雨前線の影響ですぐれない日が続き、海も荒れ気味で釣りに出かけられない日が続いています。
2週間前には暑かったと思っていたのに天候不順も手伝いめっきり朝晩寒くなりましたね。
そろそろキノコの話題や紅葉の便りも聞かれる今日この頃です。
(私の釣行記はまだ真夏でしたが、、、
)
6月中旬にカエルの手拭いを居間に飾ってそのままにしてましたが手拭いを交換しました。

”紅葉に七竈”(モミジにナナカマド) という戸田屋商店さんの梨園染め手拭いです。
紅葉といえばモミジですね。でもモミジの正式名称?はカエデでした。
紅葉とかいてモミジとも読むので紛らわしいですね。
私だけかもしれませんが使い分けがゴチャゴチャでした。
この手拭いは多分、東京人形町のちどり屋さん で買い求めたものと思います。
秋になると赤く色づく樹木の代表がナナカマドですね。
実も赤く、葉っぱも鮮やかな赤色になるので相当目立ちます。
街路樹としても結構植えられているので身近でも結構目にしますね。
ナナカマドは7回竈に入れても燃えないというのが一般的な語源のように言われていますが、他にも謂れがあるらしいです。
気になる方はこちらをどうぞ
2週間前には暑かったと思っていたのに天候不順も手伝いめっきり朝晩寒くなりましたね。
そろそろキノコの話題や紅葉の便りも聞かれる今日この頃です。
(私の釣行記はまだ真夏でしたが、、、

6月中旬にカエルの手拭いを居間に飾ってそのままにしてましたが手拭いを交換しました。


”紅葉に七竈”(モミジにナナカマド) という戸田屋商店さんの梨園染め手拭いです。
紅葉といえばモミジですね。でもモミジの正式名称?はカエデでした。
紅葉とかいてモミジとも読むので紛らわしいですね。

私だけかもしれませんが使い分けがゴチャゴチャでした。
この手拭いは多分、東京人形町のちどり屋さん で買い求めたものと思います。
秋になると赤く色づく樹木の代表がナナカマドですね。
実も赤く、葉っぱも鮮やかな赤色になるので相当目立ちます。
街路樹としても結構植えられているので身近でも結構目にしますね。
ナナカマドは7回竈に入れても燃えないというのが一般的な語源のように言われていますが、他にも謂れがあるらしいです。
気になる方はこちらをどうぞ
Posted by Zen at 21:24│Comments(0)
│手拭い