2009年07月20日
浚渫船”白山”@新潟西港
6月上旬 平日 曇り 波予報0.5-1m
この日は気合が入らず朝寝坊してしまいました。
どうせ青物は釣れないのだからキス釣りにも出かけようかと思ってましたがここ数日波が高かったりして海の状況が把握できていなかったのでとりあえず偵察がてら5時頃に西港にでかけてみました。
堤防ではほとんど海側で投げている人はおらず、信濃川の川側でスズキ狙いなのかバイブレーションやミノーを投げている人たちがポツポツといました。
一応竿を持ってきたので、ちょとだけジグを投げましたが1回何か当たりがあったがすぐに外れてしまいそれっきり。
波もそれなりにあり靴を濡らすのも嫌だったのでウミソウメンやメカブ採りもせずに帰宅。
この日は丁度西港の浚渫船”白山”が河口を行ったり来たりしていました。

以前にも朝日にシルエットの”白山”の写真をお見せしましたが、こんな船でした。
信濃川の河口は年中浚渫していないと浅くなってしまいます。
冬場は以前お知らせした土管を組んで、半固定式の浚渫専用のハシケのようなもの で河口の浚渫をしているのですが春から秋にかけてはこの”白山”が移動しながら河口の泥を吸い上げて沖合いまで捨てに夜通し行ったり来たりしています。
なんだか税金の無駄使いのような気が、、、
でも こちら を覗いたら
日本にある大型浚渫船兼油回収船は白山を含め3艘しかないそうです。
大型タンカーから油が漏れた、、、なんてことになったら日本に無くてはならない大切な船でした。
失礼しました。
この日は気合が入らず朝寝坊してしまいました。
どうせ青物は釣れないのだからキス釣りにも出かけようかと思ってましたがここ数日波が高かったりして海の状況が把握できていなかったのでとりあえず偵察がてら5時頃に西港にでかけてみました。
堤防ではほとんど海側で投げている人はおらず、信濃川の川側でスズキ狙いなのかバイブレーションやミノーを投げている人たちがポツポツといました。
一応竿を持ってきたので、ちょとだけジグを投げましたが1回何か当たりがあったがすぐに外れてしまいそれっきり。
波もそれなりにあり靴を濡らすのも嫌だったのでウミソウメンやメカブ採りもせずに帰宅。
この日は丁度西港の浚渫船”白山”が河口を行ったり来たりしていました。

以前にも朝日にシルエットの”白山”の写真をお見せしましたが、こんな船でした。
信濃川の河口は年中浚渫していないと浅くなってしまいます。
冬場は以前お知らせした土管を組んで、半固定式の浚渫専用のハシケのようなもの で河口の浚渫をしているのですが春から秋にかけてはこの”白山”が移動しながら河口の泥を吸い上げて沖合いまで捨てに夜通し行ったり来たりしています。
なんだか税金の無駄使いのような気が、、、
でも こちら を覗いたら

日本にある大型浚渫船兼油回収船は白山を含め3艘しかないそうです。
大型タンカーから油が漏れた、、、なんてことになったら日本に無くてはならない大切な船でした。
失礼しました。

Posted by Zen at 07:23│Comments(0)
│雑