2007年11月13日
すいこみバケツとサビキ:豆アジ釣り
先日の豆アジ釣りのすいこみバケツとサビキについての報告です。
豆アジ釣りの仕掛けはいろいろあります。
エサカゴをつける場所を上にするか下にするか。
サビキもトリック仕掛けを使ったりしてサビキにもアミエビを付けるか、何もつけないで釣るか。
今まではトリック仕掛けを使い、オモリ付きの下カゴでやってました。
これでも結構面倒で手が汚れます。

今年は不精で経済的なすいこみバケツという武器を使ってみることにしました。
なにやら関西地方以南で流行っているそうですが新潟では使っている人を見たことがありません。
新潟の釣具屋さんでは売ってないようです。
あまり深場でない(せいぜい3-4m程度の)堤防釣りに向いている仕掛ですね。
バケツに海水を半分くらい入れて、アミコマセを薄めのお粥状(一分粥程度)に溶かします。


バケツの中はロート状になっていて、そこにオモリ付きで蓋の無いエサカゴを入れて上下させるだけで、溶かされたアミエビが舞い上がって自然にカゴの中に溜まります。
カゴをぶら下げたサビキの糸を持って上下させるだけで事足ります。
いちいち柄杓でエサカゴに手を汚しながら入れる必要がありません。
そしてアミコマセはカゴの中にたっぷり入れる必要もありません。仕掛けを海に投入した時、適度なエサがばら撒かれれば良いので少ないコマセで釣りができ、省コスト極まりないものです。
あの第一精工が作ってます。

それと豆アジ釣りに使ったサビキは実は晩秋の銀山湖でワカサギ釣りをしようと思って用意していたものです。今年は日程調整がつかずお蔵入りする所でしたが丁度良い出番となりました。
ハヤブサの小魚サビキで1パック319円だったと思いますが、10本針なのでこれを半分に切って、2回使えるようにして利用しました。このサビキ、針は3号でかなり小さく、自分で作るにはちょっと面倒です。なのでコストパフォーマンス的にも満足しました。
空針でも結構釣れます。
豆アジ釣りの仕掛けはいろいろあります。
エサカゴをつける場所を上にするか下にするか。
サビキもトリック仕掛けを使ったりしてサビキにもアミエビを付けるか、何もつけないで釣るか。
今まではトリック仕掛けを使い、オモリ付きの下カゴでやってました。
これでも結構面倒で手が汚れます。

今年は不精で経済的なすいこみバケツという武器を使ってみることにしました。

なにやら関西地方以南で流行っているそうですが新潟では使っている人を見たことがありません。
新潟の釣具屋さんでは売ってないようです。
あまり深場でない(せいぜい3-4m程度の)堤防釣りに向いている仕掛ですね。
バケツに海水を半分くらい入れて、アミコマセを薄めのお粥状(一分粥程度)に溶かします。


バケツの中はロート状になっていて、そこにオモリ付きで蓋の無いエサカゴを入れて上下させるだけで、溶かされたアミエビが舞い上がって自然にカゴの中に溜まります。
カゴをぶら下げたサビキの糸を持って上下させるだけで事足ります。
いちいち柄杓でエサカゴに手を汚しながら入れる必要がありません。
そしてアミコマセはカゴの中にたっぷり入れる必要もありません。仕掛けを海に投入した時、適度なエサがばら撒かれれば良いので少ないコマセで釣りができ、省コスト極まりないものです。

あの第一精工が作ってます。

それと豆アジ釣りに使ったサビキは実は晩秋の銀山湖でワカサギ釣りをしようと思って用意していたものです。今年は日程調整がつかずお蔵入りする所でしたが丁度良い出番となりました。

ハヤブサの小魚サビキで1パック319円だったと思いますが、10本針なのでこれを半分に切って、2回使えるようにして利用しました。このサビキ、針は3号でかなり小さく、自分で作るにはちょっと面倒です。なのでコストパフォーマンス的にも満足しました。
空針でも結構釣れます。

Posted by Zen at 23:57│Comments(2)
│魚釣り
この記事へのコメント
今日わ!
すいこみバケツは夏前に釣具屋で見かけて購入しましたが、未だに使っておりませんよ。本当に手を汚したくない無精者??の人が考案したのでしょうね。
すいこみバケツは夏前に釣具屋で見かけて購入しましたが、未だに使っておりませんよ。本当に手を汚したくない無精者??の人が考案したのでしょうね。
Posted by esu3go at 2007年11月15日 10:52
本当に不精物にぴったりのアイテムですが、なかなかどうしてスグレモノです。(笑)
Posted by 釣り親父
at 2007年11月17日 09:23
