2023年08月03日
モクズガニと夕陽の中の2羽のはぐれ白鳥:加治川サクラマス釣行@新潟
4月下旬 休日 曇り 昼頃わずかに雨
朝はのんびりして8時半過ぎに家を出ました。
孵化場前に着くと常連さんの姿がチラホラ
水位は岸すれすれで水はあまり動いておらず、澄み澄みの状況で釣れる雰囲気なし
、、、
北寄りの風が結構吹いていて寒く、いったん支度をして岸際に立ちましたが、すぐに寒くなりフリース手袋と雨具を着に車に戻りました。
あちこち場所移動していた際に岸で見つけた川ガニ。
それなりの大きさです。

既に死んでおり、生きていれば捕まえて食べていたかもしれません。
何事もなく数時間経過、、、
気分を変えて、橋下で竿をだすことにして場所移動。
しかし正午のチャイムを聞いても何事もなし。
結局、昼過ぎに孵化場前に戻り、様子をうかがっていると、、、
常連さん情報で、後から来た釣り人が11時過ぎに53㎝くらいのマスを釣って帰って行ったとのこと。
なんと!!
結局この情報で18時頃まで頑張ってしまいました。

もうすぐ夕陽が沈みます。
あ~ぁ 疲れた~

2羽のはぐれ白鳥が仲良く近くで夕食をしていました。
焦燥感ばかりで疲れた1日となってしまいました。
朝釣り場に到着してから口にしたのは300mlの缶コーヒーのみでした。
アホですね。
朝はのんびりして8時半過ぎに家を出ました。
孵化場前に着くと常連さんの姿がチラホラ
水位は岸すれすれで水はあまり動いておらず、澄み澄みの状況で釣れる雰囲気なし

北寄りの風が結構吹いていて寒く、いったん支度をして岸際に立ちましたが、すぐに寒くなりフリース手袋と雨具を着に車に戻りました。
あちこち場所移動していた際に岸で見つけた川ガニ。
それなりの大きさです。

既に死んでおり、生きていれば捕まえて食べていたかもしれません。
何事もなく数時間経過、、、
気分を変えて、橋下で竿をだすことにして場所移動。
しかし正午のチャイムを聞いても何事もなし。
結局、昼過ぎに孵化場前に戻り、様子をうかがっていると、、、
常連さん情報で、後から来た釣り人が11時過ぎに53㎝くらいのマスを釣って帰って行ったとのこと。
なんと!!
結局この情報で18時頃まで頑張ってしまいました。

もうすぐ夕陽が沈みます。
あ~ぁ 疲れた~

2羽のはぐれ白鳥が仲良く近くで夕食をしていました。
焦燥感ばかりで疲れた1日となってしまいました。
朝釣り場に到着してから口にしたのは300mlの缶コーヒーのみでした。
アホですね。
Posted by Zen at 22:27│Comments(0)