2023年01月12日
サゴシの胃からイワシ:サゴシ2匹:朝飯前釣行@新潟
10月下旬 平日 晴れ 最低気温8℃と寒い
海では青物が回遊し始めている時期。
前日前々日と、5時前に目覚ましを掛けたが、一時雨が降ったりして出かけられずませんでした。
この日は波も落ち着いて風もなく釣り日和。
しかし日の出時間が5時57分とかなり遅くなり、出勤前に竿を出そうとすると時間もだんだんと短くなります。
薄暗いうちに釣り場に着くと平日なので人手はそれほど多くありません。
ここという場所でジグをキャスト開始。
丁度明るくなりかけの時は一投1魚?のような状況でしたが、初めにサゴシが釣れた際、玉網にジグが引っ掛かり魚が暴れたせいでひどく絡んで外すのに手間取り5分以上時間を無駄にしてしまいました。
老眼になると薄暗い中でのナイロンラインと針の絡みは外すのに苦労します。
歳はとりたくないものですね。
やっと外してキャスト開始するも、当たりがあるもかなり手前でバレてしまいました。
なんだかんだで朝マズメの時合いを15分ほど無駄にした感じ。
その後、だんだんサゴシの当たりは遠のきました。
そしてエソ2連発のちダツ1匹。
いずれもお引き取り願いました。
結局7時5分に納竿。

この日の釣果は結局これだけでした。
家に帰って急いで魚の始末。
サゴシはウロコもなく、ぶつ切り処理で良いので楽ですね。

胃からは8㎝前後のイワシが出てきました。
ジグのサイズとベストマッチというところです。
海では青物が回遊し始めている時期。
前日前々日と、5時前に目覚ましを掛けたが、一時雨が降ったりして出かけられずませんでした。
この日は波も落ち着いて風もなく釣り日和。
しかし日の出時間が5時57分とかなり遅くなり、出勤前に竿を出そうとすると時間もだんだんと短くなります。

薄暗いうちに釣り場に着くと平日なので人手はそれほど多くありません。
ここという場所でジグをキャスト開始。
丁度明るくなりかけの時は一投1魚?のような状況でしたが、初めにサゴシが釣れた際、玉網にジグが引っ掛かり魚が暴れたせいでひどく絡んで外すのに手間取り5分以上時間を無駄にしてしまいました。
老眼になると薄暗い中でのナイロンラインと針の絡みは外すのに苦労します。
歳はとりたくないものですね。

やっと外してキャスト開始するも、当たりがあるもかなり手前でバレてしまいました。
なんだかんだで朝マズメの時合いを15分ほど無駄にした感じ。
その後、だんだんサゴシの当たりは遠のきました。
そしてエソ2連発のちダツ1匹。
いずれもお引き取り願いました。
結局7時5分に納竿。

この日の釣果は結局これだけでした。
家に帰って急いで魚の始末。
サゴシはウロコもなく、ぶつ切り処理で良いので楽ですね。

胃からは8㎝前後のイワシが出てきました。
ジグのサイズとベストマッチというところです。