2022年08月28日
新発田―赤谷-三川サイクリング:その1@新潟
8月上旬 休日
せっかくの土日ですが、連日の雨で川も増水と濁り、、、
お盆を迎えるにあたり実家の草刈りやらなにやら、やらなければならないこともあり土曜日はそちら優先で仕事をしました。
しかし1日明けても川の状況はあまりよくなっておらず、各河川は鮎釣りどころでない感じ。
荒川支流の女川がかろうじて竿をだせる?
ネットで山路の親父の日記をみたら大石川はかなり増水してしばらくはダメそうなことが書いてあり諦めました。
という事で、朝は無線などして過ごしました。
結局10時過ぎまでグダグダしてしまいましたが、鮎釣りは諦め川の様子でも見がてらサイクリングに出かけることに。
荒川も考えましたがかなりの距離になり疲れるかと思い、新発田―赤谷-新谷川-三川コースにしました。
チェーンに油をさして、10時半に出発。
阿賀野川の泰平橋。

阿賀野川は相当の泥濁りです。

その先、県道を走っていたら丁度東港につながる線路の高架橋が横切る藤寄という場所。

黒山駅というJR線につながる引き込み線です。
新潟トランシスの気動車などを東港の工場から全国に運び出す際に利用されているようです。


この線路を気動車などが通るのは完成車両を全国に送り出す時だけのようで、我々ではめったにお目にかかれないようです、、、、
新発田市街を抜けようとする当たり

新発田市にある市島酒造
美味しい日本酒を作っています。
立ち寄って利き酒もできるのですが、サイクリングなんでダメですね!
すぐ近くにある諏訪神社。

以前火事で燃えてしまったようですが今は立派な社殿が再建されたようです。
せっかくの土日ですが、連日の雨で川も増水と濁り、、、
お盆を迎えるにあたり実家の草刈りやらなにやら、やらなければならないこともあり土曜日はそちら優先で仕事をしました。
しかし1日明けても川の状況はあまりよくなっておらず、各河川は鮎釣りどころでない感じ。
荒川支流の女川がかろうじて竿をだせる?
ネットで山路の親父の日記をみたら大石川はかなり増水してしばらくはダメそうなことが書いてあり諦めました。
という事で、朝は無線などして過ごしました。
結局10時過ぎまでグダグダしてしまいましたが、鮎釣りは諦め川の様子でも見がてらサイクリングに出かけることに。
荒川も考えましたがかなりの距離になり疲れるかと思い、新発田―赤谷-新谷川-三川コースにしました。
チェーンに油をさして、10時半に出発。
阿賀野川の泰平橋。

阿賀野川は相当の泥濁りです。

その先、県道を走っていたら丁度東港につながる線路の高架橋が横切る藤寄という場所。

黒山駅というJR線につながる引き込み線です。
新潟トランシスの気動車などを東港の工場から全国に運び出す際に利用されているようです。


この線路を気動車などが通るのは完成車両を全国に送り出す時だけのようで、我々ではめったにお目にかかれないようです、、、、
新発田市街を抜けようとする当たり

新発田市にある市島酒造
美味しい日本酒を作っています。
立ち寄って利き酒もできるのですが、サイクリングなんでダメですね!
すぐ近くにある諏訪神社。

以前火事で燃えてしまったようですが今は立派な社殿が再建されたようです。
Posted by Zen at 22:40│Comments(0)