2022年04月16日
10MHzバンドNewのクェート局と交信後に最後のサクラマス釣行@新潟
5月24日 日曜日 晴れ
5時40分頃起床。
起床してすぐに無線機のスイッチを入れたら10MHz のこのband newとなる国:クェートの局:9K2HMの信号が聞こえました。
たくさんの日本の局が読んでましたが、信号強度も強く、これはチャンスと沢山の日本の局が呼んでいるコールに参戦。
20分ほどコールしてやっと自分のコールサインのコールバックがあり何とか交信成立。
あまり釣れる気もしなかったので、少しのんびり目で 家を出ました。
釣り場には6時半頃に到着。
車はなく誰もいませんでした。
皆も釣れないと諦めたようです。
大潮で流れはそれなりにあり。干潮9時、満潮14時。
濁りは前日より少なく1m程度。水温14.2℃とかなり高く、サクラマスにとっては全くやる気の出ない水温。
人間でいえば気温36度以上というところでしょうか、、、
草刈りで刈られた公園の草。

だいぶ色が変わってきてますが、以前にもお話ししましたがオーチャードグラスなどの牧草がかなり混じっていてとても良い香りがします。
おなじみさんの一人が9時頃やってきて話を聞きましたがここ数日誰も上げていないとのこと。
東港で昨日夕方コウイカを釣ったとのことでした。
下流域をあちこちウロウロして10時過ぎまで頑張るも何事もなし。
治水公園へ。
上流はかなり減水。
治水公園で10時頃に水温を測ると12.6℃でした。

あちこちでキジが鳴いていましたが、ひょっこり草むらから飛び出してきました。
日も差して暑くて少し動くと汗も出てきます。
11時には納竿。
今季最後のサクラマス釣りとしました。
この年は結局1本で終了。
遊漁料2万円で1匹なので元が取れませんでした。
5時40分頃起床。
起床してすぐに無線機のスイッチを入れたら10MHz のこのband newとなる国:クェートの局:9K2HMの信号が聞こえました。
たくさんの日本の局が読んでましたが、信号強度も強く、これはチャンスと沢山の日本の局が呼んでいるコールに参戦。
20分ほどコールしてやっと自分のコールサインのコールバックがあり何とか交信成立。

あまり釣れる気もしなかったので、少しのんびり目で 家を出ました。
釣り場には6時半頃に到着。
車はなく誰もいませんでした。
皆も釣れないと諦めたようです。
大潮で流れはそれなりにあり。干潮9時、満潮14時。
濁りは前日より少なく1m程度。水温14.2℃とかなり高く、サクラマスにとっては全くやる気の出ない水温。
人間でいえば気温36度以上というところでしょうか、、、
草刈りで刈られた公園の草。

だいぶ色が変わってきてますが、以前にもお話ししましたがオーチャードグラスなどの牧草がかなり混じっていてとても良い香りがします。
おなじみさんの一人が9時頃やってきて話を聞きましたがここ数日誰も上げていないとのこと。
東港で昨日夕方コウイカを釣ったとのことでした。
下流域をあちこちウロウロして10時過ぎまで頑張るも何事もなし。
治水公園へ。
上流はかなり減水。
治水公園で10時頃に水温を測ると12.6℃でした。

あちこちでキジが鳴いていましたが、ひょっこり草むらから飛び出してきました。
日も差して暑くて少し動くと汗も出てきます。
11時には納竿。
今季最後のサクラマス釣りとしました。
この年は結局1本で終了。
遊漁料2万円で1匹なので元が取れませんでした。
