2021年09月01日
冬の準備:マウンテンパーカーの洗濯と撥水加工@新潟
ムカゴ採りサイクリングから帰還した時間が18時過ぎ。
外はすでにもう真っ暗です。
晩酌開始するにはちと早い時間、、、1時間程度の余裕あり。
手押し洗いなど洗濯機を使わず手作業で水をいじる仕事なので、入浴前の風呂場での作業には好都合、、、、
ということで、この日の朝の予定通り決行です。

もうかれこれ洗濯もせず5年近く使ってきたお気に入りのパーカー。
左がパタゴニアのGoreTex、右がFoxfireのエントラントのパーカーです。

今回用意したのは、ファイントラックの洗剤、防水材は定番のニクワックスです。
5Lの30℃くらいのお湯をバケツにはって、ファイントラックの洗剤を5mlちょっと入れ、FoxfireとPatagoniaのパーカーを押し洗いの手洗い。
Foxfireのエントラントコーティングは経年劣化したせいか、生地の内側で剥離した白いかすが少し出たりしていました。
10年近く使っているのでエントラントは致し方なし。
それに比べるとゴアテックスはあまり劣化しないので高くても買う価値ありです。
その後よくすすいで洗剤成分を除去したのち、5Lのぬるま湯にニクワックスTXを50ml(キャップ1杯)入れてパタゴニアとFoxfireを漬けました。
10分くらいもんだりしてなじませ、冷水で軽くすすいで水を切り、ハンガーに掛けて干す。
生地が濡れているうちにFoxfireのパーカーだけスプレーのニクワックスを外側から追加でかけました。
(10年近く使っているので少し念入りに、、、)
始めたのが18時半頃でしたが、洗濯とと防水加工をセットの仕事だったので、けっこう時間がかかって、終ったのが19時45分頃でした。
簡易式のスプレータイプは日頃のメンテ用、、、しっかりと手入れする際は洗濯とセットで撥水処理するのが一番ですね。
以前にドライクリーニングに出してお気に入りのマウンテンパーカーをダメにされたことがあるので、大切なアウトドアウェアは自分で手入れすべきです。
さてさて楽しい晩酌、、、
外はすでにもう真っ暗です。
晩酌開始するにはちと早い時間、、、1時間程度の余裕あり。
手押し洗いなど洗濯機を使わず手作業で水をいじる仕事なので、入浴前の風呂場での作業には好都合、、、、
ということで、この日の朝の予定通り決行です。


もうかれこれ洗濯もせず5年近く使ってきたお気に入りのパーカー。

左がパタゴニアのGoreTex、右がFoxfireのエントラントのパーカーです。

今回用意したのは、ファイントラックの洗剤、防水材は定番のニクワックスです。
5Lの30℃くらいのお湯をバケツにはって、ファイントラックの洗剤を5mlちょっと入れ、FoxfireとPatagoniaのパーカーを押し洗いの手洗い。
Foxfireのエントラントコーティングは経年劣化したせいか、生地の内側で剥離した白いかすが少し出たりしていました。
10年近く使っているのでエントラントは致し方なし。
それに比べるとゴアテックスはあまり劣化しないので高くても買う価値ありです。
その後よくすすいで洗剤成分を除去したのち、5Lのぬるま湯にニクワックスTXを50ml(キャップ1杯)入れてパタゴニアとFoxfireを漬けました。
10分くらいもんだりしてなじませ、冷水で軽くすすいで水を切り、ハンガーに掛けて干す。
生地が濡れているうちにFoxfireのパーカーだけスプレーのニクワックスを外側から追加でかけました。
(10年近く使っているので少し念入りに、、、)
始めたのが18時半頃でしたが、洗濯とと防水加工をセットの仕事だったので、けっこう時間がかかって、終ったのが19時45分頃でした。

簡易式のスプレータイプは日頃のメンテ用、、、しっかりと手入れする際は洗濯とセットで撥水処理するのが一番ですね。
以前にドライクリーニングに出してお気に入りのマウンテンパーカーをダメにされたことがあるので、大切なアウトドアウェアは自分で手入れすべきです。
さてさて楽しい晩酌、、、