2020年07月20日
雪の守門岳と陽光桜と中之口川の桜祭り:信濃川土手道サイクリング@新潟
加治川でのボウズのサクラマス釣りから帰ってきて一休み。
天気も良いのでもったいなくて夕方にかけてサイクリングに出かけることにしました。
この日のコースは陽紅桜を見て、花夢里経由で回ってくるコースの予定。

陽光桜の手前の土手から見る守門岳。
左側がオープンになったすり鉢状に見える山容で、西風(右側から)の強い季節風で、大雪屁ができることで有名です。
以前に雪屁を目の前にして紹介したスキーツアーの記事はこちらをどうぞ
大迫力ですが、落ちたら最後!生きては帰れないでしょうね。

こちらは陽光桜。
詳しいことは以前の紹介記事を見てください。
途中でタイヤの異変に気が付き少短縮。
このトラブルについては後程ご報告。
臼井橋を渡って黒崎大橋手前の中之口川が信濃川につながる少し手前。

丁度桜祭りの最中。

たくさんのサクラ見物に来た車が並んでいました。
最終的に信濃川左岸を関屋分水まで走り日本海に出て戻ってきました。
家には17時過ぎに到着。
2時間20分で46km走りました。

お酒がうまいぞ~
、、、
天気も良いのでもったいなくて夕方にかけてサイクリングに出かけることにしました。
この日のコースは陽紅桜を見て、花夢里経由で回ってくるコースの予定。

陽光桜の手前の土手から見る守門岳。
左側がオープンになったすり鉢状に見える山容で、西風(右側から)の強い季節風で、大雪屁ができることで有名です。
以前に雪屁を目の前にして紹介したスキーツアーの記事はこちらをどうぞ
大迫力ですが、落ちたら最後!生きては帰れないでしょうね。


こちらは陽光桜。
詳しいことは以前の紹介記事を見てください。
途中でタイヤの異変に気が付き少短縮。
このトラブルについては後程ご報告。
臼井橋を渡って黒崎大橋手前の中之口川が信濃川につながる少し手前。

丁度桜祭りの最中。

たくさんのサクラ見物に来た車が並んでいました。

最終的に信濃川左岸を関屋分水まで走り日本海に出て戻ってきました。
家には17時過ぎに到着。
2時間20分で46km走りました。


お酒がうまいぞ~
