2020年06月24日
サクラマス解禁直前の加治川サイクリング@新潟
3月上旬 休日 晴れ
午前中は貧果の山ノ下テトラ帯穴釣り、、、
帰宅して小休止ののち午後から加治川土手を走って来週からサクラマス解禁となる加治川の偵察をしにサイクリングで出かけました。
家を14時過ぎに出発。

丁度ビッグスワン絵はアルビレックスのホームでの試合がある日。少しづつ観客が集まっていました。
この日はござれや大橋を渡って新発田方面へ。

遠く雪を頂いた二王子岳が見えてます。

山王森史跡公園の案内看板
その中にある村社 日枝神社

由緒ある神社の様でした

庭の一角で安田瓦発見

こんなところで霞網か何かで野鳥を捕る人がいるんでしょうか?

次第浜橋で写真撮影
そのすぐそばの孵化場前

はぐれ白鳥が2羽見えました。
今年も帰らず(帰れず)ここで暑い夏を過ごすのでしょうか、、、
孵化場前を通って加治川の土手道を北上

右岸に咲き始めた菜の花の群落を見つけました。
手前左岸の芦原は焼かれていました。
もうすぐ春ですね~

こちらは加治川第二頭首工。
サクラマス釣り場の最上流部でした。
加治川たもとにある菊水酒造の酒蔵から離れて

五十公野公園近くにある旧県知事公舎記念館に立ち寄りました

広いお庭。
何気なく出かけた加治川のサクラマス解禁直前のサイクリング。
暗くなる時間をあまり考えずに思いのままに走り時間の目測を誤りました。
帰宅したのが18時半頃になってしまいライトを持たずに出たことと、気温が下がって手足が冷たくなり最後の方は大変でした。
それでも4時間でほぼ100km走り満足できました
。
午前中は貧果の山ノ下テトラ帯穴釣り、、、
帰宅して小休止ののち午後から加治川土手を走って来週からサクラマス解禁となる加治川の偵察をしにサイクリングで出かけました。
家を14時過ぎに出発。

丁度ビッグスワン絵はアルビレックスのホームでの試合がある日。少しづつ観客が集まっていました。
この日はござれや大橋を渡って新発田方面へ。

遠く雪を頂いた二王子岳が見えてます。

山王森史跡公園の案内看板
その中にある村社 日枝神社

由緒ある神社の様でした

庭の一角で安田瓦発見

こんなところで霞網か何かで野鳥を捕る人がいるんでしょうか?

次第浜橋で写真撮影
そのすぐそばの孵化場前

はぐれ白鳥が2羽見えました。
今年も帰らず(帰れず)ここで暑い夏を過ごすのでしょうか、、、
孵化場前を通って加治川の土手道を北上

右岸に咲き始めた菜の花の群落を見つけました。
手前左岸の芦原は焼かれていました。
もうすぐ春ですね~

こちらは加治川第二頭首工。
サクラマス釣り場の最上流部でした。
加治川たもとにある菊水酒造の酒蔵から離れて

五十公野公園近くにある旧県知事公舎記念館に立ち寄りました

広いお庭。
何気なく出かけた加治川のサクラマス解禁直前のサイクリング。
暗くなる時間をあまり考えずに思いのままに走り時間の目測を誤りました。

帰宅したのが18時半頃になってしまいライトを持たずに出たことと、気温が下がって手足が冷たくなり最後の方は大変でした。
それでも4時間でほぼ100km走り満足できました
